
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
三重県の木屋正酒造の日本酒「而今」は、トロピカルな含み香が特徴であり、雑味が少なく美味しいと評されています。酸味が強めでありながら、後味のしっかりさと美味さが際立っています。また、濃厚な旨味がありつつも飲みやすく、飲み飽きないと評されています。甘みや辛味が程よく調和されており、酸度が高めだが甘みで飲みやすく、旨味も感じられるという声もあります。また、特別純米生や特別純米火入れなど、様々なバリエーションが存在しています。
みんなの感想
特別純米 無濾過生
甘辛くてあとからキュッとくる感じ。
舌にほどよく残る。
特別純米火入れ
少し濁りのある金色、グレープフルーツの様な香と苦味酸味は少ない、若干発泡
カラカゼ
三重
旨味とピリピリ感
美味しい
3.5
香よし。甘口。味は薄め。すっきり。飲みやすい。
而今 純米吟醸 火入れ 八反錦
@魚Bar一歩 恵比寿
クセ。
入りのギュッとした味。変わってるー!
純米吟醸 千本錦無濾過生 2019 BY
日本酒原価酒蔵 池袋店
かなり冷蔵庫で寝かせておいた私の宝物😊
貰い物
純米吟醸 雄町50 無濾過生
今年は不思議と3本、同じお酒が買えた。最後の3本目は一升瓶。
すっきりと飲みやすいが苦酸味が前面に出て、甘みと旨味が少ない。もう少し旨味が欲しいところだった。
純米吟醸 雄町 無濾過生
今シーズン2本目。酒未来と比べると甘みも控えめで、ややぽっちゃりしている。
高砂 松喰鶴 生酛純米大吟醸 山田錦45
木の香りというか独特の香りがする。うっかり半年ほど寝かせてしまったせいか。主張が少なくすっきりしている。
純米吟醸 無濾過生 雄町50
2日目の方がすっきりして飲みやすい。甘味に苦辛味が程よく美味しい。千本錦と比べるとやや重たい感じ。
純米吟醸 酒未来50 無濾過生 2019BY
LITTLE SAKE SQUARE
但馬杜氏のもと
二年間の酒造りを経たのちに、
6代目が自ら杜氏として
醸したお酒を 「而今」と命名。
而今という言葉には、
「過去にも囚われず
未来にも 囚われず、
今をただ精一杯生きる
という意味があります。
特別純米 にごりざけ生 2019BY
LITTLE SAKE SQUARE
「純米吟醸 山田錦火入」
風味良し、やや甘口、でもキレあり😆女性にウケそう
吟吟 大森
少し重みが欲しい
がっつりフルーティ!ー
今季は生酒は寝かさず開けるをモットーに◎
而今の山田錦の生酒。香り穏やか。ムロゲンのピチピチ感、雑味なくキレイな味わいながら、開栓初日は薬品的な味わいと苦味が強いか(*´-`)
愛山
無濾過生
而今 特別純米酒 火入れ
麹米山田錦20% 掛米八反錦80%
精米歩合60%
アルコール分16%
ちょっと生臭かったかな、思ったより美味しくなかった
特別純米 無濾過生
新年会