
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
木屋正酒造の日本酒「而今」は、華やかな香りや優しい甘み、苦みと酸味のバランスが特徴的です。吟醸系から純米系まで様々なバリエーションがあり、飲みやすさや旨みが楽しめると評価されています。三重県を代表する酒造の一つとして高い評価を受けているようです。
みんなの感想
而今 おりがらみ生
純米吟醸 千本錦 無濾過生
酵母 ー 度数 16度
酒米 千本錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 1620円/720ml
2月8日開栓。1週間超の出張を終えて久々のアルコール。非常に甘爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ずチリ感のある酸味に甘味でベリー感。酸味は強め。そこに若干の苦味で、濃醇さとミネラリー感の融合を演出。2月9日完飲。
クリア
フルーティ
甘み
而今 千本錦 純米吟醸 火入れ
2020/6/1 @tabi 体調○
旨さと酸味
2024/1/9 @tabi 体調◯
ガス感のあるフレッシュな旨さ
2024/1/16 @tabi 体調◯
フレッシュかつまろやかな旨さ
2024/2/15 @tabi 体調◯
※寝かせている
まろやかな旨さ
純米吟醸 八反錦 生
香り、スッキリ。さすが而今
座間わたべ
特別純米
おりがらみ生2023
純米吟醸 山田錦無濾過生
香はフルーティーで葡萄の様な気がします。
一年近くねかしてしまいましたが、フレッシュな感じを若干感じます。フルーティーで甘みを強く感じます。
最後に少し苦味を感じますが、それがバランスよく思えます。
特別純米生
五百万石:80%山田錦20% 60%
はなみち
にごり
美味しい
而今 特別純米 にごりざけ生
2023/11/29 @tabi 体調◯
(上澄み)
フレッシュな酸味とほのかに甘さ
(濁り)
上澄みよりも濁りらしい酸味
純米大吟醸NABARI
香はうっすらフルーティーな香を感じます。
味わいはフルーティーですが、甘みは抑えてあります。酸味もありますがバランスよくおさえあります。
美味しくまとまっています。
香はうっすらフルーティーな香を感じます。
味わいはフルーティーですが、甘みは抑えてあります。酸味もありますがバランスよくおさえあります。
美味しくまとまっています。
三重は名張市
木屋正酒造
而今 純米吟醸雄町火入
バランスが良くジューシーな旨味。ゆるーいアルコール感がほどよくあり盤石な美味しさ
スッキリで美味しい
イカのお店で
純米吟醸 愛山火入
酵母 ー 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.10 2420円/720ml
10月31日開栓。ラベルが少し「シュッと」なった感。上立ち香はスッとした爽やかさと乾いた感。口当たりは結構な丸み。先ず酸味にキュートな甘味でベリー感。微かに旨味も苦味もありアクセントで〆めて旨い。11月1日完飲。
純米吟醸 愛山 火入
旨い。
而今 特別純米 無濾過生
2023/10/23 @tabi 体調○
(2021BY)
ジューシーな甘さの後にやや苦味
(2022BY)
ジューシーの甘さと香り
2024/3/14 @tabi 体調◯
(2021BY)
まろやかな旨さ、甘さ
(2022BY)
2021よりは軽め?
純米吟醸 火入 千本錦 2022BY
Asahi 2022
純吟 吉川山田錦 口開け4.3而今に吉川山田錦の甘味
特純
特別純米酒火入
精米歩合 60%
アルコール分 16度
適度な酸味と米の旨みを感じました。
@いろり屋金魚 日吉
まったり、まろやか
三重・名張市の酒、而今
朝日100%使用
精米歩合50%
無濾過・火入
純米吟醸
朝日米は初。
ややドライ系でした。
焼き鳥に合わせたかったw
フルーティー、甘みがあって美味しい。もえちゃんとお昼で三重人きた。