
七賢
山梨銘醸
みんなの感想の要約
山梨銘醸の日本酒「七賢」は、様々な種類があり、甘さや味のバランスが良く、香り高いものが多い。フルーティな甘さや米の旨みが感じられる一方、酸味や辛さも程よくあり、飲みやすくて美味しいと評価されている。また、活性にごりやスパークリングなど、さまざまなタイプがあり、季節や料理に合わせて選ぶ楽しみもある。
みんなの感想
純米大吟醸 絹の味
クラマスター2020 プラチナ賞受賞酒
純米生酒 春しぼりおりがらみ
おいしい酒倶楽部(八王子)
七賢 純米
春しぼり おりがらみ
アルコール分 15度
精米歩合 70%
一番しぼり 純米吟醸 生
山梨県。純米ひやおろし。すっきり辛口。
七賢を冷やで呑む。念願の山梨のお酒。甘口で軽やかな味。口の中でふわっと広がるおいしさ。どんな肴にも合う味。
七賢 純米ひやおろしです。ひやおろし、山廃は酸味が少々強いので個人的には好みではないんだけど、季節柄ひやおろしや秋上がりが出回っており、やはり秋刀魚と一緒にいただきましょう!でいただきました。やはり酸味あるなぁ、秋だなぁなんて思いつつ、スイマセンが、やはりこの季節だけにしとこ。
少し生っぽくて飲みやすい。
精米歩合70%だけどフルーティーな味がする。でもえぐさがある。他の山梨の酒に比べると味が濃い。
さんとう 香り華やかで芳香さが飛び抜けてて最後に苦味が少し来る。
七賢 生酒です。山梨へ日帰りで行った際に買いました。生酒は味わうと言うよりは、最初からスイスイと飲んでしまうのが問題だなぁ。生感はそんなに強くなかったけど、一気に飲んでしまうほどイイお酒なのかな?次回は味わうようにします。
ひやおろし🍁
繊細な舌触りからくるしっかりとした味わい
安定の蔵出し
るいじで飲む,2020/8/27
精米歩合70%。香りは純米で辛口め、後味が純米
飲みやすい
七賢 純米大吟醸 絹の味です。香りほのかで、甘味のある所謂フルーティな吟醸酒です。食中酒にもイイよ!と言われて山梨の酒屋さんで買いました。あまり甘味の強いお酒は好みじゃないけど、穏やかな分良かったかな?
淡麗純米
精米歩合 70%
「米の旨味が突き抜ける、爽快な辛口」とありますが、まかにその通り。コスパの良い純米酒。
すっきり辛口。
まったくアルコール感なく、キレがすごい
辛口?
甘さの方が強く感じた。
淡麗の名の通り淡麗
山の霞 七賢
sparkling sake
うまみあり、すっきりかんはなし
純米春しぼり おりがらみ
1.8L2200円位で安い!米の甘味もそこそこにカラッとした辛味でさっぱりとした味わい。15度70%
純米
春しぼり おりがらみ