
七賢
山梨銘醸
みんなの感想の要約
山梨銘醸の日本酒「七賢」は、様々な種類があり、甘さや味のバランスが良く、香り高いものが多い。フルーティな甘さや米の旨みが感じられる一方、酸味や辛さも程よくあり、飲みやすくて美味しいと評価されている。また、活性にごりやスパークリングなど、さまざまなタイプがあり、季節や料理に合わせて選ぶ楽しみもある。
みんなの感想
スパークリング 空ノ彩
大丸東京店5,000円買ったら500円割引用いて購入
クリスマスの乾杯用に購入
シャンメリー?
子「シャンメリーはもっと甘いよ。シャンメリーはゲロ甘だよ。」
う〜ん、最後に飲んだシャンメリーはそんなに甘くなかった気がするんだけどなぁ
1,650円/350ml(税込)
キワモノに何求めてるんだよとは思うけど…
ツレは★3.5
子は★3だって〜
あまい。。。ちょっと苦手
中間の味
純米 春しぼり
すっきりしており合わせる料理を選ばない
癖がなくて飲みやすいけど普通?かな
Shichiken sparkling - A nice sparkling drink, not champagne-like at all. But not as sweet as the cheaper sparkling sake sold in Europe.
スーパーで買った。
70%
純米 風林美山
よし寿司
ちょっとコメの甘みが強すぎる
生 純米生酒
少し甘いし、軽い酸味がある。
生酒だし仕方ないか…
山梨は白州の酒造。
あまり好みではない。
純米生酒 なま生
白州の名水仕込み
食中酒として良し
1100円コスパ良し
純米 ひやおろし。
香りはわずかなバナナ香。
口に含んだ瞬間甘さと苦味が瞬間的に感じられる。
後味は甘さと苦味はほんのり残る程度で辛さがしばらく続く。
甘酸辛苦渋 本醸造
名前の通りだっ!甘さ来て、少し酸味、そのあとやけに強い辛さ、その辛さがジワジワと渋さになる。
うん、なんか合わせやすいね。
甘酸辛苦渋 本醸造
180ml
淡麗純米の七賢ですが、淡麗というよりは、きちんとした味わいあり。
まぁまぁ、そこそこ、それなり。という感じ。かな。
甘酸辛苦渋 本醸造
七賢 天鵞絨の味 純米吟醸
白州の名水仕込み
ホッピーバー2本目。谷川岳よりは飲みやすいかな。ぐらい。
初めて飲みました。
淡麗らしくスッキリだけどちょっと甘い後味
七賢 風凛美山 純米 限定出荷品 生酒
つくし野@20150507
風凛美山純米