
七賢
山梨銘醸
みんなの感想の要約
山梨銘醸の日本酒「七賢」は、様々な種類があり、甘さや味のバランスが良く、香り高いものが多い。フルーティな甘さや米の旨みが感じられる一方、酸味や辛さも程よくあり、飲みやすくて美味しいと評価されている。また、活性にごりやスパークリングなど、さまざまなタイプがあり、季節や料理に合わせて選ぶ楽しみもある。
みんなの感想
七賢 春しぼり おりがらみ 生酒
甘く、深く、後味辛口、香り良く。
素晴らしい酒、旨い!
スッキリ美味しい
本醸造無濾過生原酒、
バランス良くとても美味しいですね、
キレも良く、言われなければ本醸造とわかりません、
コスパもよく、見かけたらオススメです。
ハルしぼり 純米。華やかで爽やかな春の香りがフワッと広がる。甘酸っぱさに微かな辛味、燗でむしろ引き立つ。
山ノ霞 スパークリング
フルーティだけどスッキリ
純米大吟醸 大中屋 生
香強、しっかりしたボディ、キレ強
最高!
夏キャンプ時の蔵元訪問からお気に入りのお酒。甘めのアタックからスッキリなるも食事との相性抜群。ひと口目から1升瓶買えば良かったと後悔。皆様今年もよろしくお願いいたします。
純米大吟醸 絹の味 あらばしり 限定出荷品
大吟醸らしいフルーティーな味わい
七賢 一番しぼり 純米吟醸 生酒
原材料: 夢山水
精米歩合: 57%
日本酒度:+1
酸度:1.7
アルコール分: 15%
米の旨味を引き出しながらふわりと感じる上品な甘味が鼻を抜けて
いきます。まるで果実を思い浮かべるような吟醸香が特徴で飲み口から余韻まで爽やかな酒質にまとめました。
若き兄弟が造り上げる「七賢」。
平成29BYもさらに注目されること間違えありません。
ビロードの味、純米吟醸。フルーティーで旨い。
純米大吟醸の阮咸(げんかん)…デザート日本酒とでも言いたくなる程に甘く華やかな香り…贅沢なひと時を塩昆布千切りを乗せた冷奴をつまみに味わった夏が懐かしい…。
純米 風鈴美山
香り良く旨味もある
純米吟醸でも通りそう
一升瓶で2000円
コスパ抜群
風凛美山 純米 生酒 白州の名水仕込み と銘打った限定出荷品😆生酒の季節、確かに七賢らしく雑味がない、キレイなお酒です❗飲みすぎに注意😵🍺🌀
純米吟醸 一番しぼり 生 新酒 2019BY
一番しぼり✨
家飲み用に購入。1升瓶で2000円程度でコスパが良く飲みやすい。気軽に飲める酒は重宝できる。
山の霞
うすにごりスパークリング。
キリッとした清涼感。
@赤くま
軽やかで飲みやすい。
純米 風凛美山
コスパ良し
1000円程とは思えない味
口当たりまろやか
表示は辛めだが少し甘く感じた
安めの酒にあるアルコールっぽさも一切なし
絹の味(純米大吟醸)→吟醸香。華やかな感じの匂い。口当たりは絹を謳うだけあり、滑り込んでくるくらい滑らか。甘さもあるけどくどくなくて好き。
「実家」
淡麗純米/山梨県
すっきり飲みやすく甘みがある
裏の表記にあるように、正にビロードを感じる舌ざわりと味。
好きな純米吟醸のひとつ。
七賢 王戒
この香りの広がりはすごい。甘みは強め、でもそれを覆すほどの華やかさ。贈り物には良いかも ★4.7