
七賢
山梨銘醸
みんなの感想の要約
山梨銘醸の日本酒「七賢」は、様々な種類があり、甘さや味のバランスが良く、香り高いものが多い。フルーティな甘さや米の旨みが感じられる一方、酸味や辛さも程よくあり、飲みやすくて美味しいと評価されている。また、活性にごりやスパークリングなど、さまざまなタイプがあり、季節や料理に合わせて選ぶ楽しみもある。
みんなの感想
向秀 純米
爽やかな甘さ。旨味もしっかり。
山梨の七賢 純米 向秀(しょうしゅう)。銘柄の由来になった竹林の七賢の一人の名を冠した限定酒。雑味なく優しい旨味。辛口寄りとのことですが、甘いと思います。ごくごくいけちゃって危ない奴だ!
吟醸 劉伶
すっきりしつつも旨口。
純米大吟醸 絹の味
2015.11.22開栓
甘旨酸。
11.26 うん、いいね!甘旨やや酸辛で切れる。冷酒が◯
11.29 最後の一杯!酸味がまろやかになり、コクとほろ苦さが+。常夜鍋に使ったことは内緒です。
昨日行った七賢の蔵元限定 劉伶 吟醸。中国の竹林の七賢の名をあしらったシリーズ。キリッとした上品な旨味が沁み渡る。程よい飲み口。
劉伶はアホみたいな酒飲みだったようです。
しぼりたて生
精米歩合70%,Alc15度
香りと味ともにとても濃い。
「本醸造・生酒 しぼりたて生」
お水の清らかさが大変際だちます。
「南アルプスの天然水」の味がします!
「南アルプスの天然水」を買ってきて、和らぎ水にして呑んでみてほしいです。
「酒の要は水」いや~勉強になりました。
2015.08.23 甲斐の地酒のみくらべセット 純米
谷櫻 酸味旨辛。時間が経つと酸味が和らぎまた良し。
七賢 旨さら。少しひね感。癖になる味。
春鶯囀 しゅんのうてん 口当たりがまろやか。水の様。食中酒向き。
甲斐の開運 旨やや辛酸味。
なまなまです。フルーティーな香りと、わずかに甘さと、アルコール強めな後口の辛さを感じます。
2015/6/5 インターネットより購入
純米大吟醸 絹の味
香りは控え目で、すっきりと爽やかな
旨味と口当たり。若干甘過ぎる気もしたが
食中酒には良い感じ。
純米 風凜美山 白州の名水仕込み。広がる米の旨み、爽やかな香り、すっきり喉越しの辛口酒。
私が味の感想を考えるまでもなく裏ラベル表記が全てを説明してくれています。
酒の甘さや辛さのバランスが良い。
オールマイティーな日本酒。
七賢純米。
好きだな。
伯父のイチオシ蔵 山梨の七賢 甲州本造り 本醸造。円やかな膨らむ米の旨味。バランス良く飲みやすい、飲むほどに味を増す感じ。良いお酒です。
上品な 爽やかさが口に 軽やかに
七賢 純米吟醸 天鵞絨の味 精米歩合57% 限定出荷品 生酒
味的には若干甘めで香りも穏やかでしす。
純米 風凛美山
とてもキレイに作られた感があり、スルスルと呑める酒。
ただこの蔵の酒はどれも似たようなのが残念。
インパクトには欠けるかな。
純米吟醸 一番しぼり 渋谷 TAKI
酒屋さんのお勧め。香りが凄い甘いデス(ノ´▽`)ノ、まろやかですっと入ってくるけど、もう少し癖のある方が好き…水みたいな飲みやすさ
甘味が程よく、コクもありつつすっきりした味わいでした。
一番しぼり良し!
限定純米生酒。
山梨の酒蔵らしく、東京に来てから、よく見る。
甘過ぎず、美味しい。
亀戸のatre、北野エースで購入。
純米大吟醸
2014.10.27開封
甘み、旨味、ほろ苦さのバランスがよし、美味し。頂きものです。めっけもの♪
10.29
甘みに深さが出て尚よし♪
11.03
少しだれたかな。
でも、すっきりしてまだまだうまし♪
11.05
最後の一杯。
まろやかになり最後まで美味しく頂きました。
七賢純米吟醸"天鵞絨(ビロード)の味 "若い林檎?様の上品な吟醸香、口当たりスッキリ。食中でもイケる。うめぇなぁ〜。