
篠峯
千代酒造
みんなの感想の要約
奈良県の千代酒造の日本酒「篠峯」はフルーティーな香りが特徴であり、爽快なキレのある味わいが人気です。多くの口コミから、フレッシュで飲みやすい無濾過生原酒や純米吟醸が人気であり、辛口や甘酸っぱい味わいも楽しめると評価されています。また、うすにごりや濁りも多く、口当たりは軽やかでありながらも奥深い風味が楽しめるとされています。
みんなの感想
ろくまる 雄町 無濾過生原酒
フルーツ系の香り、しゅわ〜とガス感。
篠峯 八反無濾過生 純米吟醸
非常に甘い香り。
口に含むと香り通り、マスカットのような甘さ。程々に濃厚です。
舌の奥でははっきりした苦味も感じます。
最近飲んでなかったタイプ、美味しいです。
水の様に飲める旨口!
篠峯 雄町 純米吟醸 秋色生原酒 旨し!
奈良のお酒 うらナンバ
篠峰の直ぐみ
150ccで600円
篠峯の山田錦です。かなり甘味がつよくかつまろやかで飲みやすいお酒です。
篠峯のうすにごりろくまるです。
夏にぴったりの爽やかでフルーティな
酒です。かなり飲みやすく、ワインのようなお酒です。
秋晴 純米 アルコール17度
遊々 純米 山田錦 無濾過生原酒
ハンパない発泡感!
上々 純米
最初の写真右
超辛無濾過生酒 山田錦
純米 60%/70%
床島
東京駅地下グランスタにあるはせがわ酒店さんにて。
篠峰の愛山を頂きました。
甘さは控えめ、酸味が強い味わいですね。
軽やかな吟香、心地良い辛口、僅かなスパイスの風味。
奈良酒を頂ける喜びを味わう。
純吟らしい果実香
果汁のような爽やかな酸味と甘み。
愛山 純米 ほどよく甘み酸味
篠峯 秋あがり 赤磐雄町
スッキリした芳香のあるお酒。
後味もスッキリですぐ飲んじゃいます。
雄町らしい辛みと苦味。
酸も強い。
ほんのり甘くてスッキリ!
凛々、雄町、純吟うすにごり。入り口はうすにごりらしい酸を纏いながらの挨拶で、それは楽しい宴の始まり。口中でも元気に酒が暴れ、より賑やか。後口も酸が最後まで切れて、立つ鳥後を濁さぬ。全体的にやや甘目の輪郭だが、しっかり切れるので、いい感じ。
三年以上寝かせたバージョン。変な老ね香は全くなく、旨味が凝縮された感じです。色んな料理に合いそう。
篠峯、最後の一杯。まったりと重みがあり濃厚な舌触り。甘さはほんのり程度で、飲み込んだ後アルコール感から来るカチッとした硬さを感じる。一瞬パイン系のフルーティー感を感じ、後半やや温度が上がった状態で柔らかいミルキー系の甘さを感じた。
とてもキレイな酸味です。きもとらしい香りもあります。
どぶろく生純米 +2 2.2
どぶろくだけどすっきりしている
香り高く、飲みやすさ抜群!
篠峯 ろくまる 雄町 純米吟醸 無濾過生酒
7月20日 雄町 Back to Okayama【番外編】