
篠峯
千代酒造
みんなの感想の要約
奈良県の千代酒造の日本酒「篠峯」は、うすにごりや生原酒などのバリエーションが豊富で、濁りながらもすっきり飲みやすいと評価されています。フルーツの香りや少し甘い味、辛口感など、さまざまな風味が楽しめる一方で、中には強い癖を感じる口コミもあります。全体的には愛山無濾過生原酒や純米生原酒のように、旨みがありながらも飲みやすいバランスが充実している印象です。
みんなの感想
超辛口 竹山 純米 山田錦
辛味は少なく、むしろ甘味を感じ、後味は苦味
さっぱり系の純米
純米生原酒 うすにごり
意外にすっきりとした濁り酒。
超辛口純米酒!無濾過生酒です。一瞬シュワっと感じた後は辛口のお酒に早変わり🍶塩辛の浅漬けに合いますね!
篠峯 純米生原酒 直汲無濾過 26BY
冷酒
色彩:透明
酒香:仄かな青りんごの吟醸香
老若:若くて微発泡
旨味:しかりとした米の旨味
酸味:少々の酸
濃淡:普通
甘辛:シャープな辛さ
後味:キレよい
篠峯 純米生原酒 うすにごり
新酒です。
たぶん美味いんだろうけど、僕の好みはもっと味が濃いやつ。飲んだ後に味が消える感覚。濃い料理向け。
フレッシュでフルーティ
美味しくいただきました。
直汲み無濾過 純米生原酒
香り、味ともさわやか。で、軽すぎないとこがよい。というか。夏によさそうな酒だなあ、これ。
篠峯 純米生原酒 17度 65% タイプ爽
蓋を抜いたときの心地いいポンっ
アタックは意外に辛味から。口当たりは軽いプチプチ感。ボディは中より小さく。うすにごりらしい米を感じる香りと後味。酸7辛2甘1
甘さを期待してたんだけどほぼ無かったかな。
うすにごり部分を混ぜないと、ライム、レモン様の爽やかな酸味。それもいい!
少し微炭酸ですっきりしたにごり酒。一杯目にのむようなお酒かな?
新酒 どぶろく 生
采
辛々 雄町 純米吟醸 一火原酒
文字通り辛口だあ
口あたりは滑らかで、じわじわと深い味わいが広がるかんじ。それでいてしっかり切ってくれる。旨い‼︎
どぶろくをいただきました、これはもうやめられない止まらない美味しさ。お米ジュースがちょこっと発泡!
裏篠峯だそうです
ろくまる
雄町純米吟醸無濾過生酒
篠峯の秋上がり。いつものより旨味、甘味、酸味がそれぞれ主張しつつも、全体が絶妙なバランスでまとめられた濃厚なな味わい。これも酔い。
押槽無濾過生酒 7号+M 純米生原酒
ピリリ微炭酸。爽やかな果実香は二十世紀梨に近いか。程よい酸味で後口もスッキリ。
純米吟醸 八反 50%
采
2回目
先日飲んだお酒、その5
詳しい味というか、感想は思い出せず…
でもこの日飲んだたくさんの銘柄の中で、わたしの中では1、2番を争う銘柄だったくらいに好みだったのは覚えてる!
旨味がしっかりあった…はず!
愛山の味なのかな?
あぁ、、記憶が……(笑)
純米大吟醸 雄町 中取り生酒。ビター味。うみゃい。
八反 純米吟醸 50%
采
純吟八反錦。ちょい固い。でも美味い。
篠峯 生酛 山田錦純米 ひやおろし
うま~い(๑´ڡ`๑)
純米 伊勢錦 無濾過生原酒
6号酵母使用
ほのかにラムネ的な香り。なかなかの酸味があってすっきり。こってり目の食事に合う感じ。
純米 伊勢錦 無濾過生原酒
なかなかの酸味があってすっきり。こってり目の食事に合う感じ。