
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
柔らかく、優しく福よかな味わいでした。いつまでも飲み続けられる感じが良かった。
お城山 特別本醸造
辛口ですキレ良し。果実味と日本酒感もしっかり続いて楽しめる。
透明感。スッキリ。キレよし!酸味、苦味、バランスよし!鼻から抜ける香りよし!
三方よし!
阿佐ヶ谷・鳥久
〆張の純米吟醸酒。
辛くてカッとする。
純米吟醸 生原酒 山田錦
フレッシュ
月 本醸造
リンゴの香り少々。酸を効かせた薄甘から薄旨の流れをそのまま軽く引きながら、やや辛を合図にいなくなる。角を抑えたスムーズな抑揚。酸が全体を整えているが、それがやわらかい。バランスが心地よく、ずっと飲んでいられそう。ひたし豆、淡均旨。カブ浅漬け、旨辛◎。アーモンド&チーズ、淡。梅たくあん、◎。アテて総じて◎。主張せず、ずっと寄り添う淡旨早切れ酒。こりゃ飽きません。バランスの良い本醸造ってこういうことかと。
一升2091
鼻通り、喉通りがいい
雑味が少ない
何にも合いそうなお酒
純米吟醸 山田錦
味に深みがあって美味しい
ただ、開栓したら早めに飲んだ方がいい、甘くなる
しぼりたて生原酒
精米歩合60% アルコール20%
口当たりは優しくきれいな水感のある印象で、アルコールの辛口で主張がはっきりしている。喉越しが良く、爽やかに抜けてく。砂糖のような優しい味わい。
アルコール20%もあるのに、まったく感じないある意味で恐ろしいお酒。
村上市街のお店では、ロック推奨でした♪
怒涛の新潟地酒シリーズ 飲み過ぎver
春しぼり 純米吟醸 生原酒
精米歩合50% アルコール17%
華やかな吟醸香、まるでジューシーなメロンのようなしぼりたての爽やかさでいて、しっかり辛いお酒!
怒涛の新潟地酒シリーズ 飲み過ぎver
ふつーーーーー
のんき亭 敏和さん
しぼりたて生原酒
精米歩合 60%
しぼりたて生原酒
〆張鶴っぽくない芳醇系の旨口
後口はアルコール感を伴う結構な辛み
スイスイ飲めます
バランス良し
さすがの〆張鶴
純米吟醸 50% 15度 3450円
間違いの無い味わいだがかなり辛口
価格とのバランスで蓬莱が上
純米吟醸 純
@新潟力弥
しぼりたて
まるみ1800円
〆張鶴 純米吟醸
優雅な香りと純米ならではのまろやかな味わい、スッキリとした後味が特徴。
〆張鶴 純米吟醸 越淡麗 秋あがり
新潟県村上産越淡麗100%使用
辛口
純米吟醸 秋あがり 越淡麗
淡麗
ゆっきーきらい
苦味あり
とく一 新宿