
十旭日
旭日酒造
みんなの感想
燗にして飲みました。まろやかな旨味が〆には丁度いいです。
寝かした麹の香り。
でも、まず甘味、辛味と来て、コクが来る。
喉越しの辛味。
後に残る旨味と圧倒的なコク。
24BYは、伊達じゃない。
日寝酒の好きな人にはオススメ。
燗冷まし。旨!
ガツンと濃厚
➕旭日 活性濁り
野洲@20150510
年に一度のまげなにごり
改良雄町×7号で+13の酸度2.2、
微発泡にごりというスペック通りの
口内で楽しく暴れ回る劇的酒
寝かせて育てて飲んでみたい。
改良雄町です。旨味の強さと切れの良さは雄町らしさを感じるものの、23BYで古酒っぽさもあったため、私にはどこがどう改良されたのか分からなかったです・・
生酛純米 島根県産改良雄町 70%
酵母無添加
セキハナレ
純米原酒 島根県産五百万石七〇
酵母:協会701号 19by
鈴しろ
島根の酒。
常温では、味も素っ気もなく(黒龍の九頭竜のような感じ)つまらないが、燗に点けると、程よい膨らみはあるけど、イマイチボリュームに欠けるか。
@楽酒 熱燗でしょ
十旭日 純米吟醸 佐香錦
タイプ淡
癖がない上品な香り。
口当たりすっきり、ライト。
切れよく、後味で渋さある旨みが出てくる。旨3渋2酸1
ふるさと納税で。
出雲だより 純米吟醸 改良雄町
タイプ淡
ライトな口当たり。そして青竹、樽様の苦渋みを感じる。
燗にするとボディが出てきました。
出雲市へのふるさと納税で。
純米原酒改良雄町70 19BY
色は古酒らしく黄金色を更に濃くした感じ。
先ず冷酒で、元々の味わいの力強さを感じつつ、まろやかに仕上がって甘味と苦味が支配的。確かに特徴的な味わい。濃い食事に合うと思う。次は燗にしてみたい。…
と言う事で、次の日、上燗〜ぬる燗で飲んでみた。古酒ならではのまろやかさと旨苦のなかに酸が立ってきた。でも、自分みたいな初心者よりは上級者向きかも。
@日本酒会
赤は雄町23BY
青は佐香錦25BY
青は少し飲みやすいが赤の方が雄町の味がしっかりしていて好き
熱燗で頂きました~(^^)
島根県産五百万石 19by 加水火入 純米
70% 協会701号酵母 タンク熟成
采
@しゃち ぬる燗✨
改良雄町七〇 純米生原酒 23by
協会7号 床島
特別純米
改良雄町 70%、山田錦30%
精米60% 島根kー1酵母
采
生酛純米 25BY 五百万石70 加水火入
旨味が強く、少し甘め。
五百万石、いつも美味しい。
改良雄町70 23BY純米吟醸
熟成された、しっかりとした味わい。
島根の十旭日 純米生原酒 23BY 改良雄町七○。熟成した旨味。
生酛純米→香り強め。食事を選ぶかな。
山廃も香り強すぎ、、