秀鳳

shuuhou

有限会社秀鳳酒造場

みんなの感想

レイラ
2023/03/11

純米大吟醸 超辛口
味は淡麗辛口
大吟醸だけどさっぱりしているのでなんにでも合わせやすそう

★★★★☆
4
Tomtalk
2023/03/07

ウル虎
特別純米 超辛口

甘味もありドライ

★★★★☆
4
かた
2023/03/06

さすがの三割三分
水のように飲めてしまう
香りはメロン系

★★★★★
5
あみけん
2023/03/06

お薦め頂いてから、好みの酒味とマッチ。
今回は出羽燦々を初飲み。
日本酒度−1.0 酸度1.3 磨き33%
穏やかな吟醸香とチリ感が喉をくすぐり旨味がすり抜けます。
美味しい一本。

★★★★☆
4
cha3
2023/02/22

出羽燦山
三割三分
そもそも三割三分の価値を知ってる人がどんだけいてんねん、とは思う。。笑
甘みがあるけど苦味が邪魔して甘さを堪能できない
だから星3やけど、、これがいい人は絶対いてる。
そもそも米が高価やのにこの価格で飲めること自体がありがたいと思うんですよね、知らんけど

★★★☆☆
3
tomomaki0324
2023/02/21

赤磐雄町米100%使用した純米大吟醸酒。豊かなコクと上品な香りが楽しめます。

★★★★☆
4
こーた
2023/02/12

特別純米 超辛口+10

キレッキレ、鼻ふぁー、美味い

★★★★☆
4
あきじろう
2023/01/31

山形・山形市の酒、秀鳳
愛山100%使用
精米歩合45%
純米大吟醸

久しぶりの秀鳳。
やっぱり愛山は美味い。

★★★★☆
4
AY
2023/01/29

純米大吟醸 生原酒 出羽燦々

★★★★★
5
ROXY
2023/01/11

個人的に日本一の酒所は山形県だと思っている。
これは異色だが、山形県が誇る食用米『つや姫』を醸したお酒。
まずとにかくフルーティー。
そしてつや姫らしく甘い。
反面、つや姫をお米として食べる以上に肴を選ぶ。
美味かった。

★★★★☆
4
HaRu9
2023/01/04

純米酒 しぼりたて生原酒 つや姫

★★★☆☆
3
あきじろう
2022/12/14

山形・山形市の酒、秀鳳
出羽燦々100%使用
精米歩合50%
純米吟醸

製造年月日平成30年12月って…
不安だったが、コレはいい。
久々に飲んだが、いい出来だ。
さすが秀鳳。

★★★☆☆
3
しゅしゅ
2022/12/10

大吟醸!

辛いけど香りが良くて後味すっきり。純米大吟醸ゆえの飲みやすさ!
けど米の味がしっかりする感じ

★★★★☆
4
tomomaki0324
2022/12/10

こちらは「つや姫」100%使用した純米酒。しぼりたて生原酒の爽やかな飲み口が気に入っています。

★★★★☆
4
tomomaki0324
2022/12/10

令和4年新米「出羽燦々」100%使用の純米大吟醸酒。安価ですが美味しいお酒です。

★★★★☆
4
どら
2022/12/04

まずお米の甘味がそっとふわっと。控えめかなと思いながら喉越しはスッキリ。美味しい。

★★★★☆
4
cha3
2022/11/24

出羽燦々

★★★★☆
4
ベム
2022/11/23

純米大吟醸 雪女神

頒布会限定。
林檎メインに果実香が豊富。
果実味のあるシロッピー寄りな甘味ながらキリリと清涼感があり、ギリダレない。ほんのりグレフルビター感でキレも完璧

★★★★★
5
あみけん
2022/11/21

今年5月に店主に薦められた山田錦の旨さが忘れられず、今度は赤穂雄町の生を購入。
日本酒度−3.0 酸度1.5
酒味は雄町力も全開の芳醇旨口で、これもドストライク、更にコスパも良く、当たりの一本でした。

★★★★★
5
cha3
2022/11/18

たぶん旨口。甘さは控えめやけど、米の旨味が強くて美味い。
温度が上がると、後味の苦味が目立ちます。冷酒がえーかなと。
出羽燦々の良さをもっと知って欲しいと思いました。そんなに知らんけど

★★★★☆
4
サンタのおじさん
2022/10/30

純米吟醸 恋おまち
秋上がり

★★★★☆
4
kazubunbun
2022/10/17

特別純米酒 
無濾過生原酒 中汲み生
雄町
精米歩合55%
コスパ最高の酒

★★★★☆
4
AY
2022/10/04

純米大吟醸 雪女神

★★★★☆
4
AY
2022/10/01

純米吟醸 八反

★★★★☆
4
moz
2022/09/29

りんごじゅーすだ、これは

★★☆☆☆
2