
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
上喜元の日本酒は、辛口のものが多く、特に純米吟醸や純米大吟醸が人気です。香り高くフルーティな味わいや、口当りが柔らかでバランスが良いという特徴があります。また、精米歩合が低いものが多く、価格も手頃であることが注目されています。また、吟醸スタイルの原酒の組み合わせも工夫されており、食事にも幅広く合わせやすいと評価されています。
みんなの感想
上喜元 翁
冷蔵状態ではスッキリしすぎ、
室温に戻すと含み香、旨味が顔を出します。値段が約1000円/4合なのでコストパフォーマンス良し。
純米大吟醸
上喜元 翁生詰
原材料…米(国産)、米こうじ(国産米)・醸造アルコール・原料米…国産米100%・アルコール分…16%
この「翁(おきな)」は、年1回、毎年11月頃に入荷してくる大吟醸(出品酒含む)・吟醸・純米大吟醸・純米吟醸・本醸造酒などを蔵元独自の配合でブレンドして造る特別なお酒。
良い吟醸の香り甘味もありブレンドにしては綺麗。常温も良さそう
すっきり喉越し
2015/11/2 茅場町の南部どり別館にて
特別純米
ラベルの印象ほど辛口ではありません。香り旨味などは標準的で、特出するポイントはありませんでした。逆に標準未満な所も特に見当たらず、安心して飲めるお酒だと考えます。
あらばしり活性生酒
山田錦です
特別純米酒 赤磐雄町
甘み強くてまろやか。
米:赤磐産・雄町
精米歩合:60%
日本酒度:+2.5
酵母:熊本酵母
酸度:1.6
上嬉元 吟醸 生詰
あまーい。ちょっと甘すぎかな。後味ほろ苦やや辛口で切れます。
2015.10.17 居酒屋 たつみさんで
純米吟醸 雄町50
酒の味も覚えて無いです
ツマミは、天然まいたけ福島産 最高
純米吟醸 中秋の風花 おりがらみ
最初はほんのりピリッと。そして鼻から抜けるのはいわゆるメロン香。フルーティなお酒ですね。
純米 大吟醸。
フルーティーな吟醸香が楽しめ、まろやかな味わいが美味い。
刺身とお寿司のお供に。
シュワッチ。
名前の通りさわやか
『純米吟醸 月夜』
穏やかな香りにまろやかな米の旨みを感じる程よい辛口。
アルコール度数も13~14と軽めなので軽快に飲める
手造り 大吟醸。
純米酒出はないので、アル添あり。
大吟醸らしい豊かな香りと角のない甘味に、醸造アルコールのバランス感が足された安定の味。
無濾過生原酒
純米 出羽の里 アルコール16度
ちょい酸味
スッキリ
米どころ山形 上喜元 生酛純米
とある酒屋で購入。
冷やで頂いてみる。
香りはほとんど感じにくい。
ほのかにお米の匂い。
口に含むとふんわり酸味があってキレ良く。少し辛めのお味。
これはお燗のがうまいか…?
上喜元 翁
少し深みに欠けるが、この価格帯の他の酒と比べたら群を抜いて旨い。
コスパ抜群!!
純米吟醸
ほのかな吟醸香と酸味。
雄町の力強さを感じます。口に含んだ後どっしりとしたお味。旨味が広がった後、苦味と共にサッと消えます。
超辛口こぶし 特別純米酒
辛口だけど旨味もしっかり
@それがし
もち米四段仕込み
上喜元の神力というレーベル?
口に含んだ瞬間パッと開いて、すぐにスーッとしみこんでく感じ。