
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒造である酒田酒造の日本酒「上喜元」は、辛口の純米吟醸酒であり、米の香りが際立つと評されています。香りは微パイナップルのようで、甘みなくスッキリとした味わいから旨味が広がり、やや苦味も感じられます。また、バナナのような発酵感もかすかにあると言われています。口当りは柔らかくフルーティであり、甘みと酸味のバランスが良いと評価されています。全体的にキレのある辛口であり、食事にも幅広く合わせやすいとされています。
みんなの感想
辛口の純米吟醸酒。米の香りが際立つ山形の銘酒です。
上喜元 翁 生詰
16度
酒田酒造 山形
完全発酵
超辛 純米吟醸
香は微パイナップル→甘みなくスッキリ→旨味じゅわー→やや苦味
発酵バナナ感かすかにあり
3.7
口当り柔らかくフルーティな味わい。甘みと酸味バランスよし。
上喜元 純米大吟醸 愛山 2018
精米歩合 43%
16度
酒田酒造 山形
上喜元 純米大吟醸 雪若丸
精米歩合 50%
16度
酒田酒造 山形
上喜元 純米大吟醸 つゆ姫
精米歩合 50%
16度
酒田酒造 山形
上喜元 純米大吟醸 雪女神
精米歩合50%
16度
酒田酒造 山形
上喜元 純米吟醸 仕込43号 無濾過生原酒 渾身限定 (山田錦+酒種好適米)
爽やかすっきり★3.8
からくちプラス12
精米度55%
アルコール度数16℃
musubi 蓮沼
辛口で日本酒の味わいが強い。
舌にピリッとくるものの味わいスッキリで良し。
しあわせさんでいただきました
上喜元 純米 出羽の里
※2024.12
山形 ぷらす12は日本酒度を表す数字です。この数字が大きいほど辛口になります。
この数字は単なる水との比重の数字になりますが、一般に10を超えるとかなりの辛口のお酒になります。
価格は通常の純米酒と比較してもかなり手頃で、割安感の強いお酒ですが、それでも精米歩合は吟醸酒なみの55%の数値です。
佐藤正一
純米大吟醸 中搾り
純粋雫氷温熟成
焼鳥りにめっちゃ合う!
今のアルテンは凄いな👍
純米吟醸 完全醗酵
にごり酒 上喜元 特別純米酒
(活性生酒)
にごり酒…そそります^^
ただ、若干澱が沈んでいる程度です
薫り強し!ガス感良し!
純米吟醸 黄橙
居酒屋で飲む。香りはそれほどでもないが、鼻に抜ける香りと味がしっかり。オススメの酒の最後の一杯。
完全発酵 超辛
■品名:上喜元 純米吟醸 超辛 1800ml
■蔵元:酒田酒造(山形県)
■タイプ:純米吟醸 火入
■原材料:米、米麹
■甘辛濃淡:日本酒度+15 酸度1.3
■精米歩合:50%(五百万石)
■アルコール:16度
非常にすっきりした辛口
食事に特に向いている
純米吟醸 しずく取り 亀の尾 55%
上亀元 樋川
純米大吟醸 金紋二式
上喜元 純米吟醸 酒和地
→ 久しぶりの購入。大人のサイダー系も久しぶり。含むと、ドライで程よい甘さの大人のサイダー。はい、想定通りの美味しさです。
純米吟醸
黄橙