
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
酒田酒造の「上喜元」は辛口でスッキリした味わいが特徴の日本酒シリーズ。国産米を使用し、精米歩合は約60%。バランスの取れた酸味と旨みがあり、様々な種類が販売されており、香り高い米の風味が楽しめる。また、辛口からフルーティな味わいまで幅広いバリエーションがあり、様々な料理との相性が良いと評価されている。
みんなの感想
農 (みのり)
上亀元 純米吟醸 亀の尾
山形県酒田市の酒(๑˃̵ᴗ˂̵)
亀の尾旨い!
上喜元 生酛 特別純米 美郷錦。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は弱い。味わいは甘味はわずか、酸味と旨味が主体。含み香は十分。余韻は旨味がそこそこ続く。
旨味が特徴的な旨い酒です。
すっきりとした辛口で飲みやすい。思わずおかわりしてしまいました。
機内食での提供@JALシンガポール便
純米吟醸 仕込み55号
万人受けします。
町田の日本酒ラボにて、二周年記念
上喜元 純米 雄町 生詰
特別純米
美山錦
3,5
飲みやすい
完全発酵 超辛 純米吟醸 50%
采
すっきり
純米吟醸雄町26BY。製造(びん詰)は今月だが、26BYだから、去年か一昨年仕込まれたものを、蔵元で1年以上寝かせてたようだ。キリッと辛口。旨味、コク、バランス、なかなか良い。薫りは控えめだが、独特の薫りがする。果実よりは花ぽいような、何に似た香りかな?
中秋の風花
濁り酒ですが、スッキリ。
美味しい!
その名の通り辛口
やや琥珀色
お肉料理によくあう強さ!
完全発酵
超辛
純米吟醸
「みやかみ」にて
今日は久し振りにわかばで、絶品のレバーと共に。辛口の痺れ方が、喉元くらいから落ちる感じが良いです。
山形 純米吟醸
純米吟醸 月夜
純米吟醸 月夜
秋田県産の吟の精と富山県産の山田錦を55%精米し、アルコール度数は一般的な日本酒よりも2%ほど低い「夏酒」。華やかな吟醸香で口当たりはさらっとしてスーっと喉を通る透明感があり、夏場の暑い夜にキーンと冷やしスッキリ飲むと旨い。
純米生出羽の里。舌触り滑らかでとろみがある。やや酸味あるがぽってりした感じ。肉類、レバーに合う。精米歩合80%でこのキレイな味わいはびっくり!
純米生出羽の里。舌触り滑らかでとろみがある。やや酸味あるがぽってりした感じ。肉類、レバーに合う。
抑えられた吟醸香。力強いキレのある辛さ。大人な苦味がまた良い。
力神。これ甘いね。
普通のやつのほうが好みかな。
3.5
純米吟醸
月夜
雄町より軽くて飲みやすい。アルコール度数も低めだったかな?
純米出羽の里。酸味やや強くすっきりした感じ。やや苦味もありちょっときゅうりっぽい。夏らしい酒。
今酔の友。夏の造りイチオシじゃなく、農みのりという言葉に惹かれて。旨味、苦味、酸味が渾然一体となりながら、バランスした造り。みのりという言葉の意味をしみじみと味わいながら飲みたい、かな。(^^)