上喜元

joukigen

酒田酒造

みんなの感想の要約

「上喜元」の日本酒は香りが強く骨太でしっかりとした味わいが特徴です。キレもあり、飲みやすいという評価が多く見られます。さらに、吟醸香がおだやかに感じられる点や、一部の品種ではライチやマスカットのような香りが楽しめるというコメントもあります。また、辛口好きにもおすすめのラインナップが豊富で、超辛口や明確なスッキリとした辛口も提供されています。その中でも、「純米大吟醸 つや姫50」などは旨みを重視したテーマで造られており、山形県内限定品も人気を集めています。また、ラベルデザインも特徴的で美しいとの意見もあります。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

いかのすけ
2021/03/21

上喜元 八反 生もと純米吟醸 無濾過生原酒
アルコール16度
精米歩合50%
日本酒度+4
酸度1.2

★★★☆☆
3
いかのすけ
2021/02/25

精米歩合55%
アルコール16度
純米吟醸酒

★★★☆☆
3
MIKI
2021/02/25

山恵錦 無濾過生原酒

★★★☆☆
3
ヒデ
2021/02/20

生酛、純米酒。酸味有っても呑みやすい生酛の風味が出てる。

★★★☆☆
3
K2
2021/02/20

山形県。純米吟醸。すっきり辛口。

★★★☆☆
3
ぶーぎぃ
2021/01/25

上喜元

★★★☆☆
3
なおや
2021/01/23

香りは薄い。
口当たりは不思議な感じ。
ちょっとねっとりしてる?
日本酒らしい口の残り方がする。

酒の秋山

★★★☆☆
3
ゆっき〜
2021/01/23

普通の上喜元の方が好み

★★★☆☆
3
sake seeker
2021/01/21

浅草 酒の大枡

★★★☆☆
3
アクエリアス
2021/01/19

甘味はあまりなく、すっきり

★★★☆☆
3
ossa
2021/01/16

上喜元 純米吟醸 但馬強力
スッキリドライ。酸/苦味が先行。甘旨味がグ〜ッと来そうで来ない(物足らない)。痒い所に手が届かないイメージ。...けど飲み飽きない。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★☆☆
3
kagaminn
2021/01/08

翁。高コスパの一本。香りは本醸造らしからぬ甘さを感じる吟醸香。飲み口はスッキリ、爽やかな酸味苦みでキレていく。香りの割りに味わいはフラット。

★★★☆☆
3
figgie
2020/12/27

冷やで飲むと、生酒のようなフレッシュ感と吟醸香。抵抗はない。
お燗するとその輪郭を保ったまま、線が細くなる感じ。
冷やの方が個性が生きる。

★★★☆☆
3
ペロン
2020/12/17

酒田酒造 上喜元(じょうきげん)純米大吟醸 be after
限定ブレンド酒 ブレンド酒は初めて?かも?ちょっと不明。単純には特別感は感じられなかったものの。という感じです。酒田というのが非常に好感度高。

★★★☆☆
3
ハトポッポ
2020/11/21

但馬強力100% 純米吟醸
辛口です!
蜜柑系、ちょっとピリピリも。
微かなダシ風味の余韻がおもしろい。
常温が良いかも。3.0
蒲鉾流し込むのに合います。
四合1.6

★★★☆☆
3
からすみ
2020/11/17

純米吟醸 百舌鳥【限定流通品】

おいしい酒倶楽部(八王子)

★★★☆☆
3
なおき
2020/11/12

ちょい辛口スッキリ
後味は十水に負ける

★★★☆☆
3
figgie
2020/11/07

スッキリとしていて違和感がない。立ち上がりのパンチが弱くて印象に乏しいが、常温でもお燗でも飽きが来ずにいくらでも飲める。

★★★☆☆
3
Engine
2020/10/16

上喜元 純米吟醸

精米歩合 50%
アルコール分 16度

特急いなほに揺られてクィッと

★★★☆☆
3
はづ吉
2020/10/04

ハナレノミカジノバ

★★★☆☆
3
hirochi
2020/10/03

上喜元 純米吟醸 ひやおろし 香りが良7号酵母 出来立てうまい

★★★☆☆
3
kin80
2020/10/02

3.5
飲み口あっさり
やや甘み
後味少し辛み

★★★☆☆
3
ちゃっぴ
2020/09/11

阿倍野 鮨航
辛口 あまり飲めない

★★★☆☆
3
figgie
2020/09/11

大吟醸だけあって澄んだ味わい。立ち上がりは、控えめながらもふくよかだが、その後速やかに横に広がりながら消えていく。雑味はない。

1升で2400円というのはコストパフォーマンスが高い

★★★☆☆
3
はづ吉
2020/09/07

天満

★★★☆☆
3