
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒造である酒田酒造の日本酒「上喜元」は、辛口の純米吟醸酒で、山形の銘酒として米の香りが際立っている。味わいはフルーティで一部からは果実の香りも感じられるが、全体的にはスッキリとした辛口であり、旨味や苦味もしっかりと感じられる。爽やかな口当たりで食事にも合わせやすい吟醸酒として高く評価されている。
みんなの感想
『翁(おきな)』コスパ最高!これで1020円!
この時期だけの限定品で、飲んべえ者への感謝酒。大吟醸などブレンドしてるとか。間もなくSOLD OUTかな。
翁 生詰 (2021
純米酒から大吟醸までが色々ブレンドされてるお酒。毎年配分が違って味が違うらしい
スッキリしてて日本酒らしい味
しょっぱいものによく合う。
お店のおじいちゃん曰く味噌にも合うとの事。
そのまま飲むと結構アルコール感があるが、口の中に少し塩味があるとまろやか
シャケとば◎
アーモンド小魚○
麻婆茄子△
ブリーチーズ○
かき揚げ◎
味噌鍋◎
ブリ刺身◎
豚肉の味噌焼き○(脂身があった方が美味しい)
中華おこわ○
ピスタチオ燻製◎
上喜元 翁
色んな種類のお酒を混ぜて作ってるらしい
スッキリしてるが旨みももありおいしい
価格も2,285円と超お手頃✨
上喜元 大吟醸 美郷錦 フルティーでまろやか。しっかりした味わいもあり、飲みごたえも十分ある。
上喜元 特別純米酒 生もと造り
辛口だけど甘みもあり美味しい
2,910円とお値段もお手頃✨
百舌鳥
純米吟醸酒
純米大吟醸 ともに。
渾身✨
上喜元 出羽燦々 生酛
雄町 生酛純米吟醸 中取り生酒
原料米:雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+2
酸度:1.7
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2020.03
純米吟醸 農(みのり)
精米歩合55% 出羽きらり63% 山田錦37%
純米吟醸 出羽燦々 生酛
美味しい
酒田酒造株式会社 k
山形県 酒田市
上喜元 純米大吟醸愛山 2016
精米歩合43% 愛山100%
にごり酒
おりがからんだ微炭酸シュワシュワの酒。果実香、これぞ上喜元!
純米大吟醸 愛山
翁
生詰
シソ天と、ホタルイカ一夜干しと共に…
新橋角打ち屋
珍しくポップなラベルに惹かれて。でも、中身はいつも通り飲みやすい上喜元でした。
20201122 山形県酒田市 酒田酒造 上喜元 純米大吟醸 be after 山形県の銘酒 上喜元の今どき コロナ禍の世の中に贈りたいお酒です。スペシャルブレンドの大吟醸!旨味とキレの良さが際立っているお酒です!
「スタンドふじ本店」天王寺
純米吟醸辛口/山形県
超辛口だがスッとイケる
酒田酒造
上喜元 純米吟醸 超辛
これ旨〜っ!
甘くないから、何杯でもいけちゃう。
爽やかでキレッキレ!
辛口は刈穂と決め込んでいた自分にとって、目の覚める一本。
タイプ:純米吟醸(日本酒度:+15 酸度:1.3)
原材料:米、米麹
精米歩合:50%(五百万石)
アルコール:16度
純米大吟醸 be after
軽めの華やかな香りなのに、飲むとさっぱり酸の余韻が良い、旨い
フルーティ、甘い、上亀元
全ての上喜元の純米大吟醸のブレンド。美味しくない訳がない。しょうちゃんありがとう!
中秋の風花 純米吟醸 おりがらみ
おりが入っているが、くどくない甘さと辛口のスルスルとした飲み口がもう一杯を誘う絶妙な加減が良◎