
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
上喜元は山形県の酒田酒造で醸造される日本酒。ラベルが面白いとされ、味わいは様々なバリエーションがあり、香り豊かでキレがあり、辛口ながらも旨みがしっかり感じられる。飲みやすい辛口好きにおすすめの銘酒で、幅広い料理に合わせて楽しめるマルチな味わいとされている。
みんなの感想
ラベルが、白ワインっぽくて可愛い。甘すぎず、スッキリ飲める。
★my favorite ★
引用:
カルフォルニアにあるワイナリーを訪れ、上喜元純米吟醸とベストマッチする白ワイン樽を探し出し、生まれたワイン樽貯蔵の日本酒。約8ヶ月の熟成を経て、爽やかな酸味が特徴。
米つぶラベル。飲み応えがある味。
少し辛口だけど飲みやすい口当たり。お魚が本当に合います。
割と辛口
星5つレベルだけど、今日は龍力が一番なので、星4つ😢
特別純米酒
旅は道連れ、世はお酒。
旅路にぴったりなサイズ。もう少し欲しくなる位がちょうどいい。
嫌な吟醸香が無く、しっかり辛口。無駄な味が無く美味い。
上喜元 特別純米 からくち ぷらす12
辛口とは思えないコク。
八王子駅前 龍神丸市場にて
スッキリの極み マットでビター ワサビにあう シャコにオススメ シンプルな味に感じるがつまみの強い香りをしっかり押さえつける力がある。
仕込 第五二号 純米吟醸
上喜元さんのお酒は一言で言うと「名バイプレイヤー」。ハズしません。こちらのお酒は含むとラムネ様、たっぷりのガスと旨酸、甘味程良く、キレもコスパも良い。旨味しっかりは上喜元さんならでは。6月に解禁になった三陸のフレッシュで濃厚な雲丹と上喜元で昇天🤩酒米:山田錦/白玉 吉浜食堂@盛岡
超辛?いや、コメの旨味を感じます。
素晴らしい辛口。
お寿司と一緒に味わいたい。
特別純米 美山錦・雪化粧 55%
多嘉屋
亀の尾だから上亀元。
上喜元 佐藤正一 純米大吟醸 中採り 純粋雫 氷雪温熟成
酸味の後にコクが来る。あとに残る余韻も良い。★4.6
20190419 山形県酒田市 酒田酒造 上喜元 純米吟醸酒 Snow Beauty 山形県産酒米「雪女神」を100%使ったお酒です。香りも華やかで優しい味わいです。雪女神はデビューしたばかりのお米で平成29年度は精米50%以下と定められているそうですが、このお酒は60%精米 限られた酒店のみの販売だそうです。
上喜元 無濾過生原酒 "渾身" 純米吟醸
甘くてフルーティ!ちょっとスッとしてるかも?苦味があるのかな?
4.3!
上喜元 純米 生 出羽の里
甘くてフルーティ!酸味と苦味がちょいあり!4.3!
上喜元 純米大吟醸 千本錦
精米歩合40%
純米大吟醸らしい華やかさもあるが意外に強めのアタック。少し粗いが甘辛のバランスが好み。苦渋もそれなりに。約3年前に飲んだ時より美味しく感じる。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
上喜元 平成三十年度 無濾過生原酒 仕込第五二号 "渾身"
甘くてフルーティで濃いぃやつね。香りが強いね。酸味も少しあるね。4.0!
【薫酒】
溢れる吟醸香としっかりした飲みごたえがよい
20190311 山形県酒田市 酒田酒造 上喜元 翁 生詰 山形県のお酒らしく スッキリ辛口の生詰です。
カツラ@中崎町
上喜元 出羽の里 山形県酒田酒造 緑の瓶と、緑の箔のラベルが美しい。 日本酒っぽい味で好きだな(^o^)
酸味が強い
うまい
スパークリング?
翁 生詰 2018.11