
じょっぱり
六花酒造
みんなの感想
芳醇旨口で、とろ〜りとした酒。この酒造の辛口PRとは違いサプライズ。これは、旨い!
じょっぱり 純米大吟醸 華想い
注いだときには上品な香りが漂う。
口に含めば甘みが、そしてうまみが広がる。
芯が強くて、一口の満足感が高い。おいしい。
青森の酒のレパートリーも増えてきた。まあまあ。
純米吟醸 りんご箱オリジナル
横浜高島屋の大東北展、郷土料理店りんご箱オリジナル。美味しかったので店長に蔵元を教えてもらえた。香はないが、含むと柔らかな甘み、上品な旨味でレベルの高いオリジナル酒でした。肴は筋子、ねぶた漬け、飯鮨。
名前と味がリンクする。
素朴ながら芯のある味わい。
「吟醸酒」
@新青森出張所
じょっぱり本醸造辛口。日本酒度+8度の辛口を冷酒で頂く。やはり津軽の厳しい寒さの中で醸した酒は味わいがある!
「純米酒」津軽のお酒。
淡麗なんだけど、辛すぎない。
口当たりは重い。後口にかけて軽くなる。
ひと度口をつければ、他のお酒への浮気心がじゅんわり消え失せます。これ危険だなー。
赤だるまがトレードマーク。
今度は青森酒造好適米銘柄にトライ!
焼酎メインの焼き鳥屋さんで、日本酒は青森2ブランドのみ。拘り~(*´-`)
at 仙台一番町
津軽の地酒金のじょっぱり。白神山地の伏流水で仕込んだ辛口の本醸造酒。北海道新幹線開業記念セールで購入。
米純米酒 じょっぱり 白神酵母No.9仕込
米の甘みと酸味が口の中に広がるワインのような日本酒
さっぱりしすぎかなー
JOPPARI No.9 純米酒 白神酵母仕込み
パン酵母を転用し13度と低アルですがこれでも原酒です。
香り、味ともに白ワインのようです。
白神酵母仕込み純米酒。ちょっと甘めだけどのみやすい
切れが良い。淡麗辛口でほのかな余韻を残して消える。
じょっぱり
じょっぱり
幸想い
純米大吟醸
飲みやすい辛口。後味なかなか辛い。美味しいですね😊
こけしカップ 吟醸酒
タイプ和
華やかさは無いけど、
おでん、だし味に合う!
食中酒にぴったし
うま5甘2酸2渋1
とろけるような喉ごし、錫の酒器で。
青森の吟醸酒 アル添吟醸酒だがアルコールは感じない。スッキリした柔らかい味。万人受けすると思う。
薫りは柔らかくて油断してるとピリッとする。子供の頃のお酒のイメージ(笑)
角がない甘みを感じる酒。吟醸香がなく、旨味が伝わる。煮物に合うかな。
じょっぱりはいつ呑んでもお水ですね😄