
じょっぱり
六花酒造
みんなの感想
辛口さっぱり
がんこものの割にはスッと消えていく潔さ
燗にするとよし
香り華やか
しぼりたて新酒 特別純米酒 冬酒
じょっぱり
にごり酒
甘くなくて美味しい
生酛山廃 精米歩合65%です。
一升2000円以下で、コスパ抜群です。冷やでも燗でも良しとありますが、燗が断然美味しいです。濃厚な味わいがありますが、後味はとてもスッキリです。鰊の切り込み、ハタハタやホッケの飯寿司など、良さそうです。
すっきり切れが良いので料理には合わせやすい印象。単体としての面白みは少ないか。細身の黒髪女性を連想させる。
本醸造
淡麗辛口のタイプ。味わいのあるシャープな味わい。日本酒のスタートは辛口から。津軽人2人に囲まれて。がるがる@歌舞伎町
特別純米 タカ丸くんカップ…弘前みやげ。市のマスコットキャラクターだそうです。
旨味と酸味が相まってガツンと旨い。燗つけて秋ナスを肴に。
青森県六花酒造 じょっぱり
特別純米 秋あがり
独特の米の香りと味が濃い
そして一緒に強い辛味が喉を通る
濃い、辛い、うまい!
純米大吟醸…青森県酒造好適米『華想い』100% トロリと濃くて華やかな吟醸香。
『やっこいサブレ』は絶品!!!
純米酒
甘酸っぱいフルーティなうまい酒。
米の味がしっかりした辛口の本醸造酒。奥多摩の山中で頂きました。
じょっぱり 特別純米酒 しぼりたて原酒
精米歩合60%
六花酒造株式会社
青森県弘前市向外瀬字豊田217-1
純米酒 じょっぱり 桜の城
味わい深い!美味しい❗
じょっぱり純米酒。青森市内の居酒屋でいただきました。じょっぱりの純米酒。淡麗やや辛口で旨味たっぷりなので上燗から熱燗で最高。常温でも旨いと思います。冷やしたらどうかは分からん(笑)。呑みやすいお酒。香りはあまり感じませんでした。ホタテ、イカの刺身に合わせる。まずい筈がない😛。くどさがないから、飽きる事のないお酒です。青森のお酒では田酒より、僕はこっちの方が好みです。
精米歩合60%
アルコール分15度
濃い辛口
生酒のように滑らかな舌触りで、スッキリとした辛さの中にふわっと米の甘さが口の中に残る
純米大吟醸 華想い
青森県産の酒造好適米:華想いを40%まで磨き上げた、IWCインターナショナル・ワイン・チャレンジ2016のSAKE酒部門GOLD受賞酒。ANAファーストクラスで提供されていた、フルーティで優雅な香りと米の旨みが感じられる。冷酒よりは常温で芳醇な風味が際立つ。
じょっぱりの純米吟醸生酛「善鬼」
甘くてフルーティ。苦味もなく飲みやすい。お燗にも向きそう。
アテは刺身の残りを漬けにして焼いたもの。
飲み比べじょっぱり。
純米 精米歩合60% 本醸造のより甘味が強いかな。本醸造の方が安定して飲みやすい。けっこう醸造アルコールの役割を考えさせられるなぁ。
本醸造 白梅 じょっぱり。
辛口で癖がなく飲みやすい感じ。食事に合わせやすい。
津軽三味線のイベントで合わせて津軽のお酒
ソフトな口当たりと喉ごし。
IWC 純米大吟醸酒の部 ゴールド 純米大吟醸 じょっぱり 華想い すっきりなのに甘さが
純米…今宵じょっぱっております。冷のほうが甘みがあるね。燗で甘みは消えて酸辛苦〜〜。んめ〜!後ろ表記で冷△だけど冷もいいぞ!!
じょっぱりハイスクールロケンロ〜
明日もじょっぱります。
純米大吟醸 山田錦 華想い💕旨い~😆
燗酒でいただく
なんて美味しい〜💕ぜひぜひ呑んでみて〜✨
マイルドだが、のど越しにキレ
じょっぱりとは、津軽弁で頑固者
なるほど…な味。