
じょっぱり
六花酒造
みんなの感想
じょっぱり 本醸造です。八海山、久保田と2合ずつ頂いた後のじょっぱりです。これもなかなかですが、やはり久保田の方が好きだなぁ。素人なのかも知れないけど、仕方ないですね。じょっぱりはスッキリさが少々足りず、旨味と言うよりは苦味?みたいな感じかなぁ?
本醸造
東京コトブキ。
津軽龍飛 特別純米 生酒
製造年月 2019.4 720ml
純米酒
辛口
精米歩合60%
米の甘み感じる
純米吟醸酒55%
2018.08.
すっきりとした後味が心地よい。
弘前物語
特別純米酒60%
まるで米のスープを飲んでいるかのような、米の旨味を強く感じる一杯。
純米吟醸 生詰原酒 おりがらみ
低圧搾り 直汲み 情っ張
2019.4.10水
じょっぱり 純米酒
酸味が爽やかでフルーティな香り。甘みはほぼ無しでスッキリ。でもバランスが良くて俺でも飲める!4.0!
情っ張 純米吟醸 生酒 漢字表記に思わず注文。じょっぱりらしからず喉ごしに甘さがきます。
超辛口、 青森でじょっぱり=意地っ張り
まったりした甘さ
嫌いじゃないわぁ〜😍
吟醸酒辛口
飲みやすい
美味い水のような軽さを感じる
美味い
味があるね。癖があるのに飲める。
生貯蔵酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 麹65% 掛70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.10 337円/300ml
11月17日開栓、出張先のコンビニで地元のカップ酒を購入。口当たりは若干の丸み。上立ち香は微かに爽やか。これも基本辛口系のお酒。酸味は穏やかで背景のライトな甘味があって結構悪く無い。11月17日完飲。
青森
青森県の酒米 華吹雪 を使用。程よい感じの酸味と後味の辛口感。バランスが良く取れたお酒です。
じょっぱり 特別純米酒 秋あがり
新酒にはない滑らかな口当たり
と穏やかな香り
口に含むと濃密なとろみが舌を包み、あとを引きます。
パンチのあるイニシャルで強さがある。そこからから徐々にアミノ感ミネラルがのぞいてくる。 飲み終える頃にはベストバランスで骨太な脂身のある肉にも合わせられる辛口。
文句なしで美味しい
辛口
すっきり系
本醸造。香り良く辛口で濃醇。
山廃本醸造生貯蔵酒。六花酒造は透明感のある酒質が特徴で、これも基本的なキャラクターは変わらない。冷酒では引き出しきれず、冷やか燗がおすすめ。山廃具合も優しく効いているので癖は少なく、気持ち余韻と奥行きが伸びている印象。最後に酸が締めるのではなく、辛みで終えるため、酒飲みが好む味わいのように感じる。
じょっぱり、純米吟醸生貯蔵酒。微かな吟醸香。少し黄色。甘み、苦味、香が広がり辛味が余韻で残る。強い味わい。
金のじょっぱり 精米歩合65%
本日の二杯目!
これも地元東北のお酒。
辛口大好きな私は
10本の指に入る
一杯。