白木久

shirakiku

白杉酒造

みんなの感想

ゴン太
2018/10/30

46903 SHIROKUMASAN 全量白麹仕込み

★★★★☆
4
じゃいあん
2018/10/23

婆娑羅 純米吟醸

★★★★☆
4
酒縁
2018/10/13

純米大吟醸無濾過原酒 婆娑羅

★★★☆☆
3
tel2000
2018/10/06

純米生酛原酒、テロワールのコシヒカリ、酸味が際立つ飲み口。スッキリと口内を爽やかに満たす。後味も涼しく。

★★★★☆
4
みもりん
2018/09/20

純米無濾過原酒 婆娑羅(ばさら)。食用米のコシヒカリで醸したお酒。

★★★☆☆
3
Billy
2018/09/15

BASARA純米吟醸 酒米ではなくコシヒカリのお酒

★★★★☆
4
イーグ
2018/09/09

ブラックスワン 純米無ろ過原酒 全量黒麹仕込み
精米歩合60%、アルコール分16~17度
柑橘系の甘酸っぱさ。旨し!

★★★★★
5
PTyamahiro
2018/04/07

白木久 純米吟醸無濾過生原酒 Brilliant(ブリリアント)

■甘辛:中間 ■原材料:米・米麹 ■原料米:丹後産コシヒカリ ■精米歩合:55% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:-5.0 ■酸度:1.7

★★★★☆
4
kazoo
2018/03/29

白木久 BASARA 純米無濾過原酒
白杉酒造お得意の、全量飯米のお酒。
こちらは、コシヒカリ100%の一回火入れ酒。
口開け当初は、火入れらしからぬフレッシュ感とワインを連想させる酸味でなかなか美味しいと思ったんですが、、
徐々に木香でもなく老ねでもなく、独特な渋みのような味が気になるようになり・・
ということで、星は3つとしておきます。

★★★☆☆
3
ヨシユキ
2018/03/21

丹後の酒④ ワインみたいなボトルが印象的ですが、こちらの酒造は使用する米が全て食用米。でも、ちゃんと美味しいんです!

★★★★☆
4
ボンド
2018/03/11

さらっと飲みやすい

★★★☆☆
3
ボンド
2018/03/11

ほどよい旨味でなかなかいい

★★★☆☆
3
kazoo
2018/01/20

白木久 純米 無濾過生原酒
初呑みとなります。
「銀シャリ」で気になっていた白杉酒造さんの、飯米シリーズ。
こちらは、京都丹後産のコシヒカリを60%精米したものです。
酸味の感じが白ワインぽくて、ソガ・ペール・エフィスに少し甘味を加えたような?
なかなか、美味しいお酒ですね。

★★★★☆
4
らーてる
2018/01/16

shirakiku
純米無濾過生原酒
丹後産コシヒカリ100%

マスカットのような香り
飲みやすく、香りはやや強め

★★★★☆
4
あきじろう
2018/01/11

京都・京丹後市の酒、白木久!
コシヒカリ100%使用の
純米大吟醸・無濾過・生原酒!
婆娑羅!京都で飲んだ時より美味い!
コシヒカリがこんなに美味い酒に
なるとは!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
コレは美味いわ♪( ´▽`)

★★★★☆
4
まちゃこ
2017/12/30

食米の日本酒

★★★☆☆
3
マサナリ
2017/12/20

「白木久 純米無濾過生原酒」スッキリした飲み口で、ほのかにマスカットのような香りと味わいがします。美味いです。

★★★★★
5
ナオ
2017/11/13

純米。まろやかややさっぱり甘酸後味辛味。食事に合わせてすいすいさっぱりいけちゃう恐ろしいお酒w。

★★★★★
5
ポコぺん
2017/11/08

円熟純米原酒

サラッとしてて飲みやすい
…そしてうまいが、少し物足りないか?(笑)

★★★★☆
4
俺っち
2017/10/18

間違いない!(^^)

★★★★☆
4
イーグ
2017/10/03

Brilliant 純米吟醸無濾過生原酒
精米歩合55%、アルコール分16度~17度
最初に甘さがガツンとくるが、後味にアルコール感と若干の苦味。
柔らかさと荒々しさが共存している感じ。

★★★★☆
4
ミカン
2017/08/19

主基泉。
復活銘柄。
飯米のコシヒカリでここまで旨味があって綺麗な味わいのお酒になるなんて凄いことだと思わせるお酒。

★★★★☆
4
TKKHTTR
2017/08/15

バサラ。すっきりとした甘口で美味。

★★★☆☆
3
Bubuko
2017/07/23

白杉酒造の変わり種「Black Swan」を飲みました。少し「ぶっ飛んでる」蔵元の説明文にもあるように、甘酸っぱさにびっくりです。量は飲めませんが、デザートワインのような感覚で楽しむべきお酒でしょうね。

★★★☆☆
3
リック
2017/07/11

イチゴジュース🍹旨い!ガス感あり。

★★★★☆
4