
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、せんきんの日本酒「仙禽」は、さまざまな種類があります。それらは、華やかな香りやフルーティーな味わいが特徴であり、酸味や甘みのバランスが絶妙であり、透明感やクリアな味わいが楽しめます。また、しぼりたてや生原酒の無濾過など、新鮮さや軽さを重視したタイプもあります。また、火入れやじっくり熟成させたものなど、味わいに深みを持たせたものもかあります。身近な食事との相性も良く、楽しい余韻が残る高品質な日本酒と言えます。
みんなの感想
線香花火
酸味が良い具合で飲みやすい。
仙禽クラシック亀ノ尾2020 生酛無濾過原酒
旨味たっぷり腰が強い!脂ののったもんなぞにあう!
天満
ピリッとしてフルーティーな味
線香花火
モダン仙禽 無垢
マスカットのような爽やかな香りと綺麗な酸味、甘味。
無垢の名の通り、混じりっ気無しの味わい。
仙禽 線香花火
2020/9/4 @tabi 体調○
(冷酒)
仙禽らしい爽やかな酸味
(冷や)
温度が上がると酸味が取れて甘さが出てくる
甘さも酸味も控えめ
仙禽 線香花火 無濾過原酒 15度
雄町 八割 山田錦 麹米 50% 掛け米60%
名前の通り線香花火の様な儚い淡い口当たり。その後渋味も伴う米の旨味と酸味。でも原酒の割に、全体的に淡い。さらりと飲みやすい。
クラシック仙禽 無垢
安定。仙禽の酸味。
七夕物語
アルコール度7%
軽い軽い^_^
仙禽 純米大吟醸 朝日 2020 15度 50%無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
上立ちとアタックはリンゴ様の酸味。そして含むとアルコール感と辛味。旨味も残るが比較的ドライな感じ。
トマトのゴマ油漬けは味を引き立たせてくれました。
純米大吟醸 朝日
オーガニックナチュール。
生酛っぽい香りが微かにします。
甘さとか辛さとか突出した味は無く、まろやかな感じです。
精米歩合90%のお酒自体初めてですが、こんなに綺麗な味になるとは…。
アルコール度数14なのでスイスイ呑めて気づいたら無くなってました。
仙禽
オーガニックナチュール
オーガニック ナチュール 2020 0:nigori
微発砲で雪だるまを思い出す。口に含んでから下の上で甘みと苦味を程よく感じられ、微発砲がすっきりしてくれる。
モダン仙禽 無垢
開栓2日目
昨日よりいい味になってるような、変わらないような…
オーガニック ナチュール 2020
無垢やモダンよりは苦味が強い感じだが、バランスは良い。
かぶとむし(特定名称非公開)
おいしい酒倶楽部(八王子)
仙禽とは鶴を意味す…
コレがドメーヌ🤔
栃木・さくら市の酒、仙禽!
ドメーヌさくら・山田錦100%使用の
無濾過生原酒純米大吟醸?
んー!飲み始めはめっちゃ酸っぱ!
さすが仙禽!酸がスゴイねー!
これは一杯目より二杯目!いや!
三杯目の方がうまし!(/◎\)ゴクゴクッ
甘系
Hope!
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 雄町 亀ノ尾
精米 麹50% 掛60%
酒度 +1 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
1BY 2.5 1800円/720ml
6月28日開栓。亀ノ尾、山田錦、雄町のアッサンブラージュ?混醸だが、意識高い系の命名か。上立ち香は甘爽やか。口当たりサラッと。先ず辛口酸味。甘味ジューシー感もあるが苦味も強めで後を引く。6月30日完飲。
モダン仙禽 朝日
朝日米で醸した限定品。
無垢のモダンよりも辛味(?)が強い気が。