
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽の特徴は、様々なバリエーションがあり、フルーティーな香りや酸味、甘み、旨みがバランスよく調和している点が挙げられます。また、スッキリとした飲み口や生原酒であることが特徴的であり、夏に飲むのに最適な酒と言えるでしょう。
みんなの感想
仙禽 オーガニックナチュール
栃木はさくら市
せんきん
モダン仙禽 亀ノ尾 2022 生
口当たりは乳酸感がめっちゃ立ち、完全にヨーグルト。酸味の強くそれに負けないぐらい旨みが強い。これはなかなかすごいな。
オーガニック ナチュール2023
生酛 天然酵母 木桶仕込み
ドメーヌさくら・亀ノ尾
精米歩合90% ALC14度(原酒)
超古代製法、酵母無添加(蔵付き酵母)、木桶仕込み、生酛酒母、生酒
仙禽を購入できる酒屋を茅ヶ崎に見つけたので早速、さけのわに投稿されていたラベルを探しあて購入しました。
精米歩合90%がどんな味わいなのかドキドキ・ワクワクしながら開封。
ほのかにフルーティーな香り…90%なのになぜ??
口に含むと生酒特有の舌にピリッとくる刺激はありますが、14度の低アルコール度なので、暫く口に含んで温めてあげると、スーッと水のように消えていく感じがしました。
それでも、口の中の余韻はやや辛口を感じさせてくれたのは、酸味のせいでしょうか。
茅ヶ崎 青木商店:20230304購入・開封
立春朝搾り 純米吟醸生原酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 1800円/720ml
3月3日桃の節句開栓。仙禽自体は継続的に飲んでいるが立春朝搾りは5年ぶり。上立ち香は爽やかなもの。口当たりは微かに丸み。チリ酸味を感じつつライトな甘旨味。水の様な甘旨味にジワッと酸苦味で甘酸っぱさを感じつつ旨い。3月5日完飲。
仙禽 初槽 あらばしり
純米吟醸生原酒。立春朝搾り。
いい酸。いい味。
輪郭がはっきりしてる。
リピートしたい。
立春朝搾り
Horry と
爽やか 雑味無し
博多駅ビル🏢のとある居酒屋🏮にて😀スッキリな味わいの純米吟醸生🍶
グリーンナチュール
仙禽の朝搾り。
苦労して醸し出された日本酒なのに口開けから抜栓時に景気良く鮮やかな乾いた力強い瓶の中から弾ける音が呑みての耳に此れはと期待させる。
微香。軽快な呑み口、力のある酒感。呑み過ぎる。^_^
モダン仙禽無垢
純米大吟醸 朝日 生酒
華やかなであっさりとした飲み口。
立春しぼり 口開け4.2ナイアガラワインの様
UA. 1st 2023Ver
精米歩合90%
アルコール分14度
9割でこのお味は流石
心地よい甘さ、フルーツ感は抑えめ?
山田錦×亀ノ尾の贅沢さ
カネセ商店 2.3k税抜
仙禽・赤トンボ❗️ワイン🍷かな洋食に最高❗️それではかんぱーい❣️
熱燗。とても飲みやすい。
無濾過生原酒
しぼりたて新酒
フルーティさと、後味のまったりじゅわっとする感じ!
雪だるま
酵母 ー 度数 13度原酒
酒米 山田錦 精米 麹 50% 掛 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 1728円/720ml
1月28日開栓。新酒・にごり酒リレー飲み。上立ち香は非常に爽やか。口当たりは若干の丸み。先ずチリチリ酸味にドライ、ジューシー感。濃厚な甘味を感じつつ、オリの若干の旨苦味で〆めて旨い。1月30日完飲。
仙禽一聲
モダン仙禽亀ノ尾
直汲み おりがらみ
セメ臭、酸だね
クラシック無垢 生酛無濾過原酒
こいつはクラシックと言うだけあって、生酛の強烈な酸味が効いている!
嫌いじゃないよ。食前酒にいいね!
雪だるま。濁り。仙禽の味。優しい甘味。後味すっきり。美味しいお酒です。
初槽
あらばしり
初槽 なかどりしぼりたて新酒生酒