
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、夏酒らしい後味がスッキリしており、甘みがあるものの飲みやすい味わいです。酸味やフルーティーな香りがあり、甘さと酸味がバランスよく調和しています。かぶとむしなどのバリエーションもあり、おいしさを楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
モダン仙禽 無垢 直汲あらばしり生
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 1800円/720ml
8月15日開栓。某酒販店の頒布会で購入。モワ爽やかな上立ち香に口当たりは若干の丸み。先ず旨味先行。徐々に甘味ジューシー感が感じられる。若干の苦味で締めて旨い。8月16日完飲。
まろやかで甘い、なかなか苦味とかが出てこない、いい感じのお酒。コスパ良いかも。
仙禽 オーガニック ナチュール 2021
オーガニック・ナチュール W 2021 kijoshu
亀の尾 無濾過原酒 火入れ
赤身メロンのいい香り。ピリ感の口当たりから微甘を抱いた酸が拡散。フワ旨を漂わせてスルリと染み込む。返り香で気を引かせながらも潔い切れ。微少な苦旨感はグレープフルーツ様か。兎に角、酸が溌剌と気持ちいいー。サーモンカルパッチョ、旨酸。胡瓜と新生姜の浅漬け、爽。カマン、円。アテてもクリア酸のスル切れはママだけど、程よく爽・円になるのが素敵。冷や近くになると甘旨が動き出す。で、後半に舌をジワってさせるの、好き。
四合1800
武者修行
仙禽✕松本日出彦
オーガニックナチュール2021
かぶとむし 2021
甘酸っぱくて美味しいです。
かぶとむし2021
アルコールを感じないフワッとした飲み口、うっすらレモンの香と味、後味はスッキリ爽快。
サッカー観戦をしながら松本日出彦さんによる武者修行第四弾の仙禽ナチュールを◎
武者修行シリーズは回を追うごとに入手が難しくなりますね。こちらも何とか知り合いに勝ってもらってゲットできました!
生酛、木桶、完全無添加、オーガニック亀の尾、低精米。武者修行に相応しく、松本氏の腕が試される一本(*´-`)
仙禽のナチュール自体を飲んだことがないので比較できませんが、磨き90%とは思えないクリアさと、生酛の柔らかい酸味と複雑味が味わえます☆
麗うらら2020
ふんわりと青リンゴの様な香りを感じます。味わいも香と同様青リンゴに酸を強く感じます。
仙禽・クラシック・無垢🍶酸の神様、食中酒❗️肉に会う日本酒,洋食にも合うなあそれではかんぱーい❗️
Hope!
乳酸感とガス感があって後味もスッキリなのでスイスイ飲めるやつ。
村祐 茜ラベルみたいな感じ。
オーガニックナチュール 2020 W:Kijoshu
七夕物語 2021
七夕物語 また、お酒禁止?国民ファーストじゃなくて、オリンピックファーストだ!菅総理の死んだ目見てると悲壮感しか無い。お酒で癒される。
仙禽 オーガニック ナチュール 2020
かぶとむし
夏酒らしい爽やかな酸味良く、軽い甘味と旨味が後から来て酸味抑える感じ。
ラベルが夏を演出。
せんきん 羽水 うすい UI ウィ きもと
辛口系 香りよし
せんきん 羽水 うすい UI ウィ 特別純米
微炭酸、辛口系
甘味 酸味のバランスが良く、あとから程よくくる苦味もいい。
すぐ飲みきるのは、もったいないと思い2週間くらいかけて飲んだが、最後は味がぼやける感じがした、早く飲めば良かった。
かぶとむし2021
夏らしくさっぱりした飲みごごち
仙禽 かぶとむし2021 無濾過生原酒
無垢 仙禽さんらしい柑橘系の酸味でちょいプチプチ感です、
甘さも程よく、後味はほんのり苦味ですが気にならない程度、
今の時期はキンキンに冷やして。
かぶとむし2021
仙禽 かぶとむし 無濾過生原酒
ほんの〜り漂う柑橘系の吟醸香。
甘旨酸苦の絶妙なバランス、濃すぎず薄すぎず、夏酒らしいライトで爽やかな酸の効いたジューシーな呑み口!
巷で「大人のレモンスカッシュ」と言われてますがホントそのとおりで旨いっ!w
数日経ってさらにジューシー、ホント甘酸っぱい〜!www