
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、仙禽の日本酒「仙禽」は、乳酸感がありながらも絶妙な味わいで、口開け数日後の炭酸付加するか氷温で飲みたいという意見があります。夏には酸味が強く、暑い日に飲みたいとの声もあります。また甘めで後味がスッキリした夏酒としても人気があります。口当たりはオレンジのような甘さと香りがあり、程よい酸味との調和が特徴的で、サッパリとした飲み心地であると評価されています。
みんなの感想
あいさん家 番外にて
二週連続でかぶとむし。やはり美味い😋
カブトムシ
「仙禽 かぶとむし」今年も「かぶとむし」捕まえました。香りは控えめですが、飲み口しっとりしてて、甘みは少し厚めに迫ってきますが、そのあとに酸味が追っかけてきて、後味はスッキリしています。今年の「かぶとむし」はさらに美味くなってる気がします。
かぶとむし またかぶとむしの季節がやって来ました!かーっ、うんめぇぇー!!冬のゆきだるま、夏のかぶとむし!最高!
仙禽 かぶとむし
純吟相当?ラムネ、りんご、ジン、清涼感。ジューシーな丸い酸味はほぼ林檎でジュワッと広がり、甘味は適度に。甘酸っぱいけど少し厚み持たせてる印象で弱さはない。最後まで酸味が追いかけてくる。全く嫌味なくキレも◎スカッと爽快!
食前酒に出たら最高ですね
素晴らしい旨さ😋
仙禽 かぶとむし
純吟相当?ラムネ、りんご、ジン、清涼感。ジューシーな丸い酸味はほぼ林檎でジュワッと広がり、甘味は適度に。甘酸っぱいけど少し厚み持たせてる印象で弱さはない。最後まで酸味が追いかけてくる。全く嫌味なくキレも◎スカッと爽快!
食前酒に出たら最高ですね
素晴らしい旨さ😋
クラシック仙禽 ドメーヌさくら・雄町
かぶとむし
関東旨い。
クラシック仙禽 雄町 2019 口当たりピリッと発砲感から甘みと酸味、最後にすっと苦味。美味しいね。
香甜微酸,好味道,
甘めの日本酒。無濾過生原酒。
仙禽一聲 せんきんいっせい
JALビジネスクラスにて、期間限定で提供。
限定酒。
最高にうまい!
羽水の新ブランド?
モダン仙禽 夢ささら 2019
はせがわ酒店で購入。診断士養成課程の卒業旅行で。いまのところクラシック山田錦が至高。
羽水 UI うい
甘くてフルーティ
さくら ohanami
初めての仙禽。
最高に美味しかったです。
銘柄名:モダン仙禽 亀ノ尾
特定名称:純米大吟醸酒
原料:米・米麹
使用米:栃木県さくら市産 亀ノ尾(ドメーヌ・さくら亀ノ尾)
精米歩合:50%
ALC度数:16度
酸度:非公開
日本酒度:非公開
近所の焼き鳥屋さんで生酒いただきました。とても好きなお先です。生酒は本当に美味しいです。
モダン 仙禽 雄町
栃木県のお酒、せんきんおまち。フルーティーで飲みやすくスッキリしています。ちょっと甘め
さくら OHANMI
モダン仙禽 無垢 2019
無濾過原酒 瓶囲い 瓶火入れ
栃木県さくら市産山田錦
精米歩合 40% 50%
アルコール15度
柑橘やりんごのような清涼感がある、ほんの少しフルティーな香り
優しい甘みの後優雅な旨味、苦味と酸味がついてくる
微量の炭酸があって、軽い刺激感の口当たりがかなり気に入った!
仙禽
サクラ OHANAMI