
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造であるせんきんの日本酒「仙禽」は、夏酒として人気があります。口コミでは、うすにごりでちょっと甘めな味わいが特徴的でありながら、後味はすっきりとしています。さらに、フルーティーな酸味や柑橘系の香りが楽しめる点も評価されています。かぶとむしというラベルも人気であり、甘さ控えめでスッキリ爽やかなテイストが特徴だとされています。微炭酸の効果もあり、飲みやすさが評価されています。
みんなの感想
株式会社せんきん
仙禽雄町
やや辛口なのにフルーティ。
これは美味しい!
無ろ過生原酒
麹米40% 掛米50%
仙禽 ナチュール キャトル
亀の尾 精米90% 生酛完全無添加
精米90%だけど嫌な雑味は一切なく旨い。
力強い味わいと、心地よい酸味が後を引く。
たしかに酸味に特徴のあるお酒。
とてもおいしくまとまりのある味だと思います。
数日経ってからだと、よりそれを感じられました。
「羽水 純米大吟醸 にごり」飲み口まろやかで旨みと甘みがふんわり優しく広がります。ちょっと今まで味わった事のない味わい。「羽水」今後も注目したい銘柄です。
仙禽 初槽 直汲み あらばしり
本日開栓。一口飲んで、泣けるほどうまかった😍
フレッシュ感、ヨーグルトのような酸味+旨味、華やかな香り、まろやかな味わい・・・言葉では言い表せない旨さ✨ 以前飲んだ、モダン仙禽 亀ノ尾に近い味わい。幸せ😃💕
「仙禽 ナチュール キャトル」大好きなナチュールシリーズの4番手。甘みは軽やかで酸味がやや強め。美味い。
仙禽 立春朝搾り 純米吟醸生原酒
ぴちぴち元気で美味い😋
2日目 酸味が強すぎずちょうどいい❗️
今まで飲んだ仙禽の中で一番好き👍
2018亀の尾 スルスルと飲めてしまいます。
仙禽ナチュールトロワ 亀の尾90%
(2/4開栓)乳酸的な香り酢の香りが半々、含むと強い酸味が支配的で少し酢の領域に入りかけてて危うさがあるが、抑制の効いた甘味とクリーミーな旨味がスリムに纏まっておりどこかモダンな飲み口になっている。面白い酒で、近しい酒が思いつかないが伊根満開をオシャレにした感じが近いかしら。
モダン仙禽無垢2017
香り優しく若干フルーティー酸が程よくありコクがある
モダン仙禽 亀の尾 2018 原料米 ドメーヌさくら 亀の尾 ほのかな発泡感、酸味と柔らかな甘み。
貴、じこん、せんきんの日本酒飲み比べ。本日は仙禽が一番好みでした。酸味とコク?があるのが好きみたい。
生原酒、微発泡でフルーティー
白ワインのよう
「旬菜旬魚たじま」にて
仙禽の新酒直汲み生酒 あらばしり。うすくにごってフレッシュだけどガス感はそんなにない。甘ったるすぎず飲みやすい
初槽 直汲み なかどり
「仙禽 ナチュール トロワ」いにしえの技法でつくった自然派日本酒の3番手。完全無添加(米・米麹・水のみ)。スッと入ってきて、甘酸っぱい旨みがえも言われないほど沁み渡る。美味いです。
仙禽 ひやおろし 赤とんぼ(速醸もと)
■甘辛:フルーティー ■原材料:米・米麹 ■原料米:ドメーヌさくら山田錦、ドメーヌさくら雄町、ドメーヌさくら亀ノ尾 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
クラシック仙禽 無垢 ドメーヌさくら山田錦 精米歩合50% アルコール15% マスカット系の、吟醸香。シトラスを思わせる飲んだ印象と、グレープフルーツの爽やかな酸味。
仙禽 ナチュールドゥ
精米歩合90% 酸味があって甘すぎないスッキリした甘さ。いくらでも飲めそう。
モダン仙禽 亀ノ尾
精米歩合 麹米35% 掛米50%
火入れ
1728円
甘く華やかな香り。ふくよかでしっかりした甘さを感じる味わい。苦味や雑味なく、後味はスッキリ。
赤トンボ
ひやおろし
亀の尾
赤トンボ
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
雪だるま
アルコール度数13度
お米の甘さがしっかり感じられるにごり酒。
「羽水 生酛」先日の「純米」とはまた違って飲み口しっとりしてて、ほのかに甘酸っぱくスゴく美味いです。久々の何この美味さってヤツです。