
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造であるせんきんの日本酒「仙禽」は、夏酒として人気があります。口コミでは、うすにごりでちょっと甘めな味わいが特徴的でありながら、後味はすっきりとしています。さらに、フルーティーな酸味や柑橘系の香りが楽しめる点も評価されています。かぶとむしというラベルも人気であり、甘さ控えめでスッキリ爽やかなテイストが特徴だとされています。微炭酸の効果もあり、飲みやすさが評価されています。
みんなの感想
モダン仙禽 無垢2017
美味い❗️
クラシック仙禽 無垢 2017
仙禽・・・酸の感じがかなり好み〜
美味い〜〜
モダン仙禽 無垢 2017 無濾過生原酒
甘さと酸っぱさもあるけど濃厚。おいしいですね!
仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり
今年もこの季節がきました*\(^o^)/*
シュワシュワでうま〜d(-_^)
「仙禽 ナチュール ドゥ」酵母無添加で蔵付き酵母で仕込んだナチュールシリーズの2番手。一口飲んで、うんめぇ〜と言わずにいられない、私のどストライクな味わい。スルッと入ってほのかに甘酸っぱい感じです。日本酒のイメージを相当ひっくり返してくれます。
仙禽ナチュール原酒 精米歩合90% アルコール14% 蔵付酵母、木桶仕込 スッキリとした柑橘系の香りで、飲み口は淡麗。ひとつまちがうとワイン?これは日本酒なん?
仙禽ナチュール原酒 精米歩合90% アルコール14% 蔵付酵母、木桶仕込 スッキリとした柑橘系の香りで、飲み口は淡麗。ひとつまちがうとワイン?これは日本酒なん?
ひやおろし 赤とんぼ
濃醇で香り豊か。ワインの技法を用いて醸したそうな。
霧降、純米大吟醸。モダンみたいなフルーティーさありつつ、後味ドライ、ビター、生酒特有の白玉粉の香り、白ワイン感覚で飲める酒。掛米50の純吟だが吟醸香はあまり感じない。
味のバランスはこのくらいが万人受けするのではないか、と思う一本。
仙禽。フレンチ割烹。ドミニク・コルビ シェフがお料理とお酒をマリアージュしています。茶碗蒸しと。
@メゾン・ド・ミナミ 四ツ谷。
仙禽ひやおろし あかとんぼ やばい!美味すぎる!
ナチュール
無垢
モダン仙禽 無垢
「仙禽 秋あがり 赤とんぼ」今年も赤とんぼ、捕まえました。一昨年に醸造した酵母無添加の生酛だそうです。甘酸っぱい旨みで、これは美味い。スゴい!
ナチュール アン
ひと口目の丸さと広がり、びっくり
モダン仙禽 亀ノ尾 2017 無濾過生原酒
原料米:栃木県産ドメーヌさくら•亀ノ尾
精米歩合:麹米 40% 掛米 50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.01
瓶囲い無濾過原酒 純米大吟醸
山田錦 精米歩合35%
夏の定番?
クラシック仙禽 雄町
7月に買ってようやく口あけ。
一口でいいお酒なのがわかります
仙禽 ナチュール un(アン)
■甘辛:甘酸っぱい ■原材料:米・米麹 ■原料米:ドメーヌさくら亀ノ尾 ■精米歩合:90%以上 ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
栃木県の仙禽 クラシック仙禽 雄町(四合1,674円)
柑橘系のジューシーで甘酸っぱい呑み口が特徴、ほどよい辛口と渋みを感じる後味も心地よく、これはまいう〜です♪(´ω`*)
モダン仙禽 亀ノ尾
初仙禽。蓋を開けるとすでにいい香り。梨系+日本酒の香りで芳醇。若干とろみ有り。含むと一瞬無になり、ツーっと一定した綺麗な酸味が広がり、甘さも適当。意外と落ち着いている酸か。雑味なくキレ、後味にも酸味が残る感じ。甘さちょうどいい。とにかく全体が綺麗。食事に負け気味。温度低い方がいい。
モダン仙禽。キレが良くスッキリした味。日本酒というよりワイン。美味しく飲めた。
モダン仙禽 無垢 華やかさと甘酸っぱさ、米の味の濃さ、すべてバランスよし