
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、仙禽の日本酒は、夏酒らしい後味のすっきりした味わいや、フルーティーな酸味、甘さが特徴的です。柑橘系の香りや甘み、酸味とのバランスが良く、飲みやすいと評価されています。また、特定の商品にはフルーティーな味わいやスッキリ感、甘みと酸味のバランスが特に際立っていると言われています。
みんなの感想
久しぶりの仙禽。押しの強い味感だったイメージから、今回のサクラは、程よい甘酸っぱさとクドくない喉越し、まさに桜味でした。
無垢 栃木県さくら市
すっきりフルーティ、酸味と旨味のバランスが良い+0.5
さくら ohanami
さくら OHANAMI
甘み、酸味がよく女性が好みそう
仙禽 さくら(OHANAMI)
■甘辛:フルーティ ■原料米:ドメーヌさくら山田錦 ■精米歩合:麹:50% 掛:60% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
仙禽クラシック雄町
純米吟醸
仙禽
さくら OHANAMI
価格:1,800円(税込)
2020.03.16
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
仙禽 クラシック 雄町 2019
無濾過原酒
いいです。この深みと酸味
栃木県さくら市瀧澤酒店にて購入
初槽 なかどり 無濾過生原酒
フルーティーで果実味感のあるのみ口。ライトでバランスいい。ただもう一つのせんきんのほうがうまいと感じた!
立春朝搾り。
仙禽らしくキレがよい。
立春朝搾り
純米生原酒 60%
おんど
仙禽「立春朝搾り」
ラベルが面白く、つい注文。
冷やで呑む。
セメダインの様な香り。実にいい。
程よい甘さにキレのある後味。スイスイ呑める!
原酒(株式会社せんきん)
産地:栃木県さくら市
アルコール:14度
使用米:ドメーヌさくら、亀の尾
精米歩合:90%
酵母:蔵付酵母
製法特記事項:超古代製法、木桶仕込み、生酛酒母
製造:2020年1月
😆😆😆😋鶴間もり田
仙禽雄町 雄町米の酒うまし
😆😆😆😋鶴間もり田
雪だるま⛄️
毎年の楽しみになりそう!うまし
甘くて雑味なし
立春朝絞り 令和二年庚子二月四日 純米吟醸 生原酒
栃木の酒蔵の日本酒🍶
モダン仙禽 無垢 2019 を購入し
シマアジとカツオ刺し&エシャレット
をアテにカツオはニンニク醤油で頂き
ました🤩 乾杯❗️
モダン 無垢 フルーティーだけどうまみもある。生酒
青木萬吉商店
甘くて酸っぱい
ほんのり乳酸テイストな香りです。
少しガスがあり滑らかな質感。
軽めな甘酸っぱさが広がりスッとキレます。
甘味と仄かな乳酸ミルキー感でバランス良く美味しいです。
全般的に仙禽の質感は毎年良くなってると思います。
5寄りな4で。
立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
栃木・さくら市の酒、仙禽!
純米吟醸・生原酒・立春朝しぼり!
ん〜さすが!仙禽!
酸のバランスが年々良し!(≧∇≦)
今年も旨し!○゚。(´Д`//)ヒック