
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の仙禽は、夏酒らしく後味がスッキリしているうすにごりの日本酒。甘めの味わいがあり、フルーティーで酸味が心地よい。他にも甘みと酸味のバランスが良く、酸味が強いタイプやスッキリ感のあるタイプもあり、飲みやすい日本酒として人気がある。豊富な種類が揃っており、さまざまな料理との相性も良い。
みんなの感想
モダン仙禽 亀の尾
はせがわ酒店で購入
開けると乳酸の甘い香り
クセは一切感じず
最後まで飲み口のよい
優等生な控えめのあじわい
他のタイプにも期待
〉3日目
チョコレートの香り。うまい!星5つ
モダン仙禽 亀の尾 2017 無濾過生原酒
始めに口に含んだ時のビックリ感。酸味と甘みがうまく調和してたまらん。
折角の焼肉なのに飲めなかったので肉の味を思い出しながら飲む仙禽( *´艸`)💕
雪だるま
にごり酒の中で一番美味いと思う
而今のにごりも素晴らしいけど、入手しやすさ考慮すれば、これがにごり神
甘味酸味のバランス、キレの良さ
飽きがこない味わい
ラベル変えて一年中出してほしい逸品
雪だるま☃️
自分にはど真ん中でした‼️
純米吟醸 初槽 直汲み 中取り うまい😋
初槽 純米吟醸 直汲み 中取り
華やかな香り。甘旨酸味のバランスよくコクがありとても美味しい。苦味はなくすっと切れる。
仙禽 無垢
口から鼻に抜ける華やかな香り
舌で感じる甘み
飲み込んだ瞬間に感じる圧倒的な存在感
仙禽 初槽 直汲み 中取り 想像の斜め上をいっていました。
お米の甘みがとっても美味しい。ここのところ飲んだ日本酒ではいちばんのお気に入り。一年に一回しか出ない、レアなものだと教えてもらいました。
仙禽 ナチュール Six(シス) 「無垢な光」 カタチなきものに触れる音
■甘辛:甘酸っぱい ■原材料:米・米麹 ■原料米:ドメーヌさくら亀ノ尾 ■精米歩合:90%以上 ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
モダン仙禽 無垢 (無濾過 生原酒)
「無垢とは素朴であること」
甘みと酸味のバランスが絶妙な
スマートなお酒。
初槽 直汲み 中取り 無濾過生原酒
おりがしっかりと絡んでいいコクと味がある。好みの味。
初槽 直汲み せめ
仙禽 初槽 直汲み 中取り。大好きな仙禽。初心者らしく中取りで。日本酒初心者にも美味い酒。
脳ドックなんでもなかった記念。むしろ若かった記念
あらばしってる😆
ジューシー🍭🍶🎵
仙禽特有の酸味は
少なめだけど
やっぱり旨いな〜⭐️⭐️⭐️
勿体無くて飲みたくないけど無性に飲みたくなる魔性の酒(๑´ω`๑)♡
そんな感じ、キムチや味噌漬けクリームチーズに合うのです🎶
開栓してから暫く経ち、酸味はあるものの甘みが落ち着きどっしりとした味になりました。
どんな料理にも合うね( ・ㅂ・)و ̑̑
モダン 仙禽 無垢
仙禽 秋あがり 赤とんぼ
リンゴ酢っぽい香り。含むとこれまで日本酒では体験したことのない分厚い甘みと酸味。白ワインから渋みを取っ払って残った旨味甘味を超濃縮させた感じ?米と麹と酵母と水でこんな味が作れるのか。すげぇや。
雪だるま しぼりたて活性にごり酒
酵母 ー 度数 13度原酒
酒米 麹米 山田錦 掛米 ひとごこち
精米 麹米40% 掛米50%
酒度 -20 酸度 2.0 アミノ酸度 ー
28BY 28.11 1500円/720ml
1月13日開栓。上立ち香は爽やかなりんご的なもの。炭酸で辛口系だが、濃厚な旨甘味。余韻は若干の苦味で非常に旨い。気づけは殆ど4合近く飲んでいた。1月14日完飲。
旨いのみやすい
沢山ある仙禽の酒の中から悩み抜いて選んだもう一本。
こちらはフレッシュ感満載。
クリームチーズの味噌漬けとの相性がとても良くこちらもスイスイ飲めてしまう。
(๑´︶`๑)☆.。.:*💕
蔵元付近の酒店にて購入。
ついでに蔵元も見てきました。
酸味、甘味のバランスが良くて美味しい。
すいすい飲んでしまいそう( ´•д•` )💦
コレはさすがに美味い!日本酒とは思えない甘味と花の様な香りがする水。やはり有名な酒は違うな!