
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
せんきんの日本酒「仙禽」は、夏酒として人気のある酒であり、甘さと酸味がバランスよく感じられる。フルーティーな香りや柑橘系の味わいが特徴であり、口当たりはスッキリとして飲みやすい。特に「かぶとむし」は、果実のような酸味やほのかな甘みが楽しめ、後味に旨みが心地よく残ると評価されている。また、一部の種類では苦味や渋みが感じられるものもあるが、全体的には飲みやすく美味しい日本酒とされている。
みんなの感想
仙禽 雪だるま
今まで、仙禽5本くらい飲んでて初めて満足できたお酒。ホントにうまかった。
燗つけても何気にうまい。
ただ、温度あがりきったときは見た目がヤバい(笑)
雪だるま(にごり酒)
発泡にごり酒。お米のサイダーといった感じ。
2017年 中取り
去年のせめは飲んだので中取りを。せめよりスッキリ綺麗。美味い。
有名なお酒だけど、今回初めて飲みました。
初槽の「中取り」なので、香り、味のバランスが良くてとても美味しかったー!
今度は、「あらばしり」や「せめ」も飲んでみたい!
雪だるま @とどろき酒店
1,620円
いやはや美味いですね〜(//∇//)
これまたバランスが好みで
スイスイ飲めちゃう!
ますます色んなスペックが
飲みたくなりました(^^)
モダン仙禽 無垢 2016 Nouveau 飲んだ瞬間からフルーティな味わいがぶわっと広がる。後口は緩やかに続く。最近連続で当たり。
霧降 純米大吟醸 無濾過原酒 にごり
まずは上澄みを頂く。しゅわしゅわ発泡で、香りが高く至適な甘みがスパッとキレる。爽やかですごく美味しい。
混ぜてみると、全体に上澄みよりフォーカスが緩む印象になるが、いくらでも飲んでしまいそうなフレッシュジュースだった。最近、花陽浴に次いで、仙禽にいい印象がついてきた。
雪だるま しぼりたて 活性にごり酒 2016 ヌーボー
辛口な印象かと思いきや、ふわっと香りが広がり甘目な後味
秋あがり あかとんぼ
程よい酸味と深い味わいがとても美味!
秋あがり 赤とんぼ 亀の尾 (酵母無添加きもと)あんずのような甘酸味。低精米らしい複雑な旨みがある。それぞれ甘みや旨みも爽やかに突き抜けていく感じではなく、渾然一体とまとまった味わいになっていく。とても珍しく、美味しい。
雪だるま にごり酒 13度
精米歩合 麹米山田錦40 掛け米ひとごこち50
純米大吟醸の規格。
ふたあけるとプシュっと自然の炭酸が抜ける音。
上澄みを飲むと濃い~酸味と甘味で美味しい。にごりを混ぜるとドロッとした口当たりと米の甘味。酔いが回るのが早い~
雪だるま(にごり酒)
米ジュース❗冬のお楽しみです😁
これまたすぐに無くなるな😅
ナチュール ドゥ ドメーヌさくら・亀ノ尾
un(1)~six(6)のタンク毎に味わいが異なるナチュールのdue(2)です。
上立ち香フルーティー✨メロンのようです。
一口飲むと、はい旨い😋スイスイ入ってきて止まらないのですぐ無くなりました😅
仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり
四合瓶があっと言う間に完飲してしまったので一升瓶買いw
雪だるま 濁り酒
開栓すると凄い勢いで発泡!
泡が固まる様はまさに雪だるま!味は仙禽らしく甘酸香のハーモニー。
これは売り切れますわ。
会津若松 酒楽館にて購入。
爽やかなりんご味。素晴らしい
雪だるま
モダン🍾独特の香味と酸味☺️
いやはや…コレはクセになる😋🎵
開封して3日経ちました。初日と印象が違う。日本酒は色々な楽しみ方がありますね。こちらが好みかな🎵
山田錦
ひやおろし赤とんぼ 雄町
@とどろき酒店 1,728円
酸味と熟成感が良い感じ、雄町の旨味も
good‼︎
旨かですね〜(//∇//)
ひやおろし 赤とんぼ 雄町
熟成して円みを帯びてもなお失われない仙禽のジューシーさ。僕が飲みたいのはこういう酒なのだ。
仙禽一聲。甘そうで甘くなく、フルーティなんだけど、酸味は少なく。。美味いぞ!
この後、シメのへぎ蕎麦!ご馳走様でした。
@越後路 四谷
第5弾💣crazy!💖
全く違う個性がぶつかり合う⭐︎
うぁー表現出来ないわ😖