
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、繊細なフルーティーな香りと爽やかな酸味が特徴の日本酒です。甘みと酸味のバランスが良く、飲みやすい夏酒として人気があります。一部の口コミでは、微炭酸や甘みが感じられるものもありますが、全体的にはスッキリとした味わいが特徴となっています。
みんなの感想
「仙禽 初槽 直汲み あらばしり」
フレッシュでジューシー!甘酸っぱさが非常に心地良く、口の中に広がります。ちょっとした苦味が余韻として軽く残るのも良い感じ。
原料米:(麹)ドメーヌさくら・山田錦、(掛)ドメーヌさくら・ひとごこち
精米歩合:50%
アルコール分:15度
雪だるま。期待通りの酸味と荒い濾過のドブロク的マッタリ感。満足です。
友人に頂いたお酒。
んーっ
美味いよ
林檎のような上品な甘さがあって飲むたびにあとを引く。
食中酒としてはややツマミを選ぶが夜通しタイマン張るなら非常に良い。
これはかなり好みですわ
仙禽 初槽 直汲み あらばしり
初しぼりのファーストタンクからのみ、あらばしり・中取り・せめに分けて販売される希少酒。
あらばしりはおりが沈殿し、開栓前に混ぜ合わせうすにごりにして頂きます。酸味と甘味がバランスよく合わさり香りも良し。初槽直汲みシリーズの中では、これが一番美味しかったなぁ〜♪
初槽直汲み中取り
甘み酸味のバランスバッチリ!
うまい!!
鶴亀
新年、初購入
飲むのはまだ先
楽しみです
クラシック仙禽「亀の尾」。口当たり柔らかく消えるような飲み口。飲んだ瞬間に色々な香りと味が口の中でブワッと広がる。無濾過の美味しさを体で理解することが出来た。里帰りしていた下戸の兄弟がいくら飲んでも悪酔いせず日本酒に目覚めた一本。常温か、やや冷で。
仙禽 生酛 亀ノ尾
お酒の良さは別格、味わいはワインライクで好き嫌いがハッキリするとはおもいますが。
むろか生原酒雄町
美味しい
あかとんぼ
山廃亀ノ尾
雄町
雪だるま(にごり酒)
前回の鍋島で今年最後かと思いきや、大好きな仙禽のにごりを見つけてしまいました😆一升瓶しかなかったですが、勢いで買っちゃいました😅今日と明日で飲みきらなければ❗
味はもう言う事無しです👌これからにごりの季節楽しみです✨
来年もどうぞよろしくお願いします🙇
霧降のにごり
雪だるまもし買えなくてもほぼ一緒な感じなのでこっちでもいいかも^_^
すっかりにごりにはまってしまったな。
雪だるま
精米歩合:50%
ドメーヌさくら・ひとごころ
仙禽 無垢
雪だるま 食事にすら合わせられそうなにごり
きもと 亀ノ尾 生原酒 先に酸が来て少し遅れて甘みが広がる、バランス良し
仙禽 雪だるま (にごり酒)1800ml
ラベルがいいねぇ、まるでカルピスでした。
日本酒の新たな可能性を感じたドルチェ・ロッソは止められない美味さ。
新しい世界。悪くない。これワインです、と言われたら信じてしまうかも。。何度呑んでも不思議な感覚。
雪だるま にごり酒
〜雪だるま(どぶろく)純米大吟醸活性にごり〜
サッパリな味わい、口当たりまろやか
比較的元気な個体だったのかな。
濁りは濁りですね。仙禽らしさは僕には感じられませんでした。仙禽の他の酒が好きすぎるので。
でも毎年一本買えたらいいなぁってくらいには美味いっす。
前言撤回。
2日目以降グンと仙禽らしい酸が出てきて、すごく好みの味に。
一升リピートしました。