
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は夏にぴったりの酸味強めの日本酒で、甘味や旨みも程よく感じられます。さっぱりとした飲み心地で、柑橘系の香りやフルーティーな味わいが特徴的です。特に「かぶとむし」や「くわがた」などのバリエーションが人気で、飲みやすさが評価されています。また、香りも甘酸っぱいものから柑橘系のものまで幅広く楽しめるとされています。
みんなの感想
ドルチェ・ブーケ 無濾過生原酒
もうこれ白ワインじゃん?って第一印象だけど米の旨さも確かにある。仙禽ならではの酸味の強さが◎
仙禽 雪だるま(にごり酒)
麹感のあるスッキリした甘味
シュワシュワ微炭酸で
クリーミーで滑らかな喉越し
アルコール度数/12度なので
スイスイ飲める(旨い)
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
栃木・さくら市の酒、仙禽!
無濾過原酒の無垢!
いつも酒販店で購入〜!
口当たりの良い程良い酸味!
華やかな香り!
こりゃ〜美味い!♪( ´▽`)
仙禽 Dolce Rosso
ボルドー産ワイン酵母で醸した意欲作‼︎
仕込みは無濾過原酒・瓶囲い瓶火入れ
開栓初日は、ワイン酵母ならではの強い酸味と甘味が何じゃこりゃ⁉︎といった印象。初の仙禽にしてはチャレンジし過ぎたかと後悔したものの、2日寝かせたところ酸味の角が取れ、甘味に円みが出て、日本酒らしさが感じられるように変化。うん、悪くない‼︎
次回はクラッシックに挑戦だ
左: ドルチェ・ブーケ
白ワイン酵母仕立てで、甘酸っぱい味わい
右: ドルチェ・ロッソ
赤ワイン酵母仕立てで、ほのかに酸がある
ドライな白ワインの様な口当たり。
舌先の辛さ、奥に広がるスッキリ感。
喉越しは熱く、旨味も十分。
甘味は、控えめだけど美味しい。
鳥レバのくどさをサッパリ流してくれます。
仙禽の雪だるま
甘味と旨味のコラボが絶妙!
特別純米 霧降
生酛 亀ノ尾
ん〜(*^o^*)甘酸っぱい‼︎
初めての感じ。でも、やっぱりおいし〜い❗️
2015, Nouveau
あかとんぼ 秋あがり。
ひと夏を越した冷やおろし酒。
なめらかな舌触り、芳醇な香りとクリアな酸味のバランスが非常にいいです。
秋限定品なので、今日は2合で打ち止め(^_^)v
いっせい。
美味しい。
軽口だけど深い感じ??
当たりひきました!
Senkin Junmai. At Soba Gonpachi Ginza.
仙禽 純米。そば 権八 銀座。
生酛亀ノ尾
この酸味嫌いじゃない!
あまーい、やわらか~。
赤とんぼ 秋あがり ドメーヌさくら山田錦
精米歩合50% 中取り無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
冷酒〜冷がいい感じ
無垢
香は控えめながらアップルパイを思わせるまろやかな甘味と旨味。雑味がないのでスムーズにいけて飲みやすい。これで2500円とは…美味いね。
香り華やか、旨味たっぷり濃醇な味わい!
ドルチェアロマ&ブーケ
あかとんぼ ひやおろし
山廃 亀ノ尾
推奨飲用温度 常温〜50度前後となってます。冷酒でもいただきましたが自分は冷のほうが👍🏻
aoyama SAKE FLEAにて。クラシック仙禽 雄町 50%精米。協会酵母では無くバナナ系の香りがする栃木県の酵母との事ですが、それほどバナナ感は感じず、もっとすっきりした果実香。バランス良くていい感じ。ちょっと白ワイン的な印象も。
クラシック山田錦 センキンは酸と旨味のバランスが持ち味だが、こいつは意外としっかり味。このバランスがオトナっぽい!
クラシック仙禽 雄町
霧降 純米吟醸
飲みやすく、甘みがある。じわじわ旨味。落ち着いた味。 8.5点
甘さの中にも酸味があり。ワイングラスで飲みたいような日本酒。亀の尾50%。鮨心白にて。