
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、せんきんの日本酒「仙禽」は、さまざまな種類があります。それらは、華やかな香りやフルーティーな味わいが特徴であり、酸味や甘みのバランスが絶妙であり、透明感やクリアな味わいが楽しめます。また、しぼりたてや生原酒の無濾過など、新鮮さや軽さを重視したタイプもあります。また、火入れやじっくり熟成させたものなど、味わいに深みを持たせたものもかあります。身近な食事との相性も良く、楽しい余韻が残る高品質な日本酒と言えます。
みんなの感想
線香花火
無垢 無濾過原酒
食事とはあわせにくいけど、甘酸っぱくておいしい。微発泡。
3.9線香花火 雄町80%山田錦20% 口開け3.9口当たりはいつものアプリコット香だが苦味が立つので減点
大事に飲むのを我慢して、
仙禽の季節限定酒の飲み比べを
試してみました。
線香花火&あかとんぼ
こちらは相方と比較して、
少し濃いめ。
(でもスッキリとした酸が
感じられる)
単体、食中酒としてもどちらかと言えば相方(あかとんぼ)の方が好みかな?
購入額 ¥1800(720ml)
仙禽 モダン仙禽無垢2021です。開ける時には予想以上のシュポッ!勢いよく開けましたが、飲んだ感じはそんなにガス感無し。香りはほんのりフルーティ、何の果物か言えないけどね。味わい仙禽らしい酸味強め、酸味強めは苦手なんだけど、こちらは上品な感じなので大丈夫。原酒と言うことで全体的には濃いめでした。
仙禽
かぶとむし
無濾過生原酒
アルコール14度
仙禽 かぶとむし2021
酸を感じるリンゴのような香り。
口当たりはピリッと発泡感。
甘味はなく、後から爽やかな酸に
さらに爽やか苦味。
かぶとむしの名に合う
夏に合う酒
☆3.5
さくら
無濾過生原酒 うすにごり。
桜の季節は過ぎてしまったけど、酒屋さんで見つけたので購入。
香り控えめ。シュワシュワ感が心地良い。
2021年4月28日
営業所より
仙禽 純米大吟醸 朝日
◎柑橘系
さくら おはなみ
ナチュール2020
仙禽そのものと言った感じ
甘口。すっきり飲みやすい。美味しいお酒です。
ゆきだるま
さくら
亀の尾 モダン
仙禽 オーガニック ナチュール2020
キリッとしたかおり。
酸味ほどほどにアルコール感強め。
さくら
無濾過生原酒うすにごり
おりがらみは、好き好き
名前からくる古いイメージとは違ってかなりフルーティ。
モダン仙禽 亀の尾
ワダヤ頒布会 仙禽飲み比べで、
ナチュール2020です。
ほんのり甘酸っぱく乳酸テイストがある香り。
微かなガス感と柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスーッとキレます。
甘酸のバランスよく円みがあるので美味しいです。
2日目以降、味わいがボヤけてキャラメルコーン的な味わいがあります。
Organic Nature 2021 0:nigiri
にごり新酒生
おいしい酒倶楽部(八王子)
仙禽 ORGANIC NATURE 2021
(オーガニック ナチュール 2021)
ZERO:nigori 生酒 生酛
かなり白濁。微発泡でスッキリ。甘味少なく苦い。自然な味わい。薄っすらと穀物感。開栓後3〜4日目位が旨いかも。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
初槽 せめ
きれいめさらさら
飲みやすく普通に美味
モダン 仙禽 無垢