
外ケ濱
西田酒造店
みんなの感想
マイクロバブル
最初の一杯か途中で飲むといいかも
すっきりする
酛さん、ありがとうございます。
TREIZE
純米吟醸 SG
外ヶ濱 TREIZE AY
香りは余りなく、低アルコールの飲みやすいお酒でした。食前酒的な感じで飲むなら良いのかな⁉
パンチが足りないというか、全体的に物足りないような…。
まぁ個人の好みか…😅
TREIZE(トレーズ)SG AY
AY
純米吟醸
華吹雪
日本酒度−8
酸度1.8
酒母四段仕込み
香りが控えめだから最近の気分に良い🍶
SG
日本酒度−1.7
酸度1.9
麹四段仕込み
西田酒造店が若手蔵人のスキルアップのためにニ班に分かれてつくった今回だけかも?な試験醸造酒。
外ヶ濱 TREIZE AY
トレーズ
左側
ossa様からの頂き物
田酒の西田酒造
13度の原酒
原酒か???みたいなお酒
なので別の意味で印象に残った感じ
今年限りみたいなので飲めて良かった一本
藏人仕込み
TREIZE
TREIZE
SGとAY飲み比べ。SGの方が好み。
師匠に頂いたお酒
外ヶ濱 TREIZE kurabito shikomi 2016
メロンのようなスッキリした甘みがあり、適度なキレも併せ持つため非常に飲みやすく美味い。
度数も軽くて私向き
女性にオススメしたいナウいお酒である
美味しっ
TREIZE 純米吟醸 SG
酵母 ー 度数 13度
酒米 華吹雪 精米 50%
酒度 -1.7 酸度 1.9 アミノ酸度 ー
27BY 28.8 1680円/720ml
10月20日開栓。外ケ濱TRIZE飲み比べ。若手育成用の試験醸造の低アル酒で麹四段仕込。上立ち香は殆ど感じず。旨味に若干の甘味。結構、酸味が立ってきて酸っぱ旨なお酒。AYよりは好みだが、これも全体的に穏やかな味わい。10月22日完飲。
TREIZE 純米吟醸 AY
酵母 ー 度数 13度
酒米 華吹雪 精米 50%
酒度 -8 酸度 1.87 アミノ酸度 ー
27BY 28.8 1680円/720ml
10月20日開栓。外ケ濱TRIZE飲み比べ。若手育成用の試験醸造の低アル酒で酒母四段仕込。上立ち香は殆ど感じず。甘味に苦味、酸味はあまり感じられず。若干の酸味と強めの苦味で余韻。苦甘なお酒だが全体的に穏やかで、酒度・酸度ほどの甘味・酸味は感じられない。10月22日完飲。
micro bubble
うまいなあ。
外ヶ濱 純米吟醸 TREIZE SG
アルコール分13%でライトな飲み口
穏やかな味わいでじんわりと旨いが
最後ゆるやかな苦味が続く
開栓後は少しマッタリとしてくる?
記憶には残りにくい酒?
いずみやで購入
720ml(冷酒)
純米吟醸 TREIZE SG
使用米…青森県産華吹雪
精米歩合…50%
純米吟醸 TREIZE AY
使用米…青森県産華吹雪
精米歩合…50%
外ヶ濱 Micro Bubble JUN 白生
白麹を使った発泡系ながら
甘酸っぱさはほんのりで
スッキリした味わい
青野商店でネット購入
720ml(冷酒)
純米大吟醸を1年熟成
めっちゃめちゃ美味い!!
温度と共に変化する味。たまらない。。
澄熟吟醸
澄熟という聞き慣れない言葉だが、美味いから問題無し。少し酸味がたってるかな。
青森県 ㍿西田酒造店 外ケ濱 MicroBubbleJUN 生酒 調べたら「田酒 純米吟醸 白 生」を進化させたって他で紹介されてた。白麹仕込みなので酸味が特徴。さらに強調する為に炭酸ガス注入らしい。スペックは精米歩合的には純米吟醸造だけどガス注入で表記不可。
〜SOTO GA HAMA〜
味はしっかり、濃いめ!
キリッとした後味!
Micro Bubble
酵母 ー 度数 14度
精米 55%
酒度 -13 酸度 2.7 アミノ酸度 ー
酒米 青森県産華吹雪 26BY 27.6
1890円/720ml
白麹を使用し、炭酸を注入したもの。発泡があり、アルコール度数も低めで飲みやすいが、基本的に白麹を使用して酸っぱ目の辛口のお酒。夏のお酒としては、良いかも。
in 熾火
Micro bubble
■原料米:華吹雪
■精米歩合:55%
■日本酒度:
■酸度:
■アルコール分:14度
これぞ、ライスシャンパン🍷!
食前酒に薦められた一杯。美味しいよ!田酒の酒蔵も試行錯誤。最近は豊盃、八仙と著しい発展をみせてるから。いいことです。
Miaro Bubble 白麹で醸しガスを充填させた上品な味わい。軽くシュワっとした飲口に優しい酸味と甘みのハーモニー。
[ 澄熟吟醸 磨き50 ]
言わずもがな、田酒、喜久泉の西田酒造さんのお酒、外ヶ濱を頂きました。
アル添の吟醸酒を低温で一年間熟成させた…とのことです(聞きかじり)。
舌触りは柔らか、味わいは甘めですが、後味の重さはなく軽いです。スイスイと飲めてしまいますね。