
大雪渓
大雪渓酒造
みんなの感想
大雪渓(だいせっけい)
季節限定 夏の純米吟醸
おいしい酒倶楽部(八王子)
活性にごり酒
2.8?特別純米生酒。若干の酸味がきになる。後味すっきり。
特別純米生酒
やお庵(八王子)
上品さは無いけど、ザ日本酒な香りとキレ。
秋 原酒
しっかり辛口旨味あり
辛口だがスッキリと言うより厚みがあり。フルーティーと言えば聞こえは良いが、あと付けた芳香。
特別純米生酒。
スッキリはしているが、味わいが足らず、辛すぎるというかアルコールっぽさが気になる。
大雪渓の夏酒というので期待して買ったが、残念ながら期待外れ。
柔らかい感じの純米吟醸酒。
癖がなくほんのり甘い。
特徴薄いとこが長所かな
活性にごり酒どぶろく大雪渓
アルコール分16%
まろやかさと微発泡感で飲みやすい、、、かと思いきやかなり辛くて攻撃的!これはつまみ必須ね。
限定純米酒
香り 豊か
あっさり
D 純米吟醸酒
Re: 特別純米原酒 生
風さやかを使ったお酒
臭いお酒
でもお米の味がしっかりしてて美味しい
料理と一緒に楽しむお酒
甘いが酒の味がします。美味しい。
大雪渓 美山錦 純米吟醸
熟成香がほんのり。コンビニで買ったのであるのが正しいかはわかりませんが悪くない。
2020年9月30日開封
蔵元にて購入
香りはいかにも辛口の、余分な甘みのない感じ
飲んでみて、やっぱり香りの通り、均整な筋肉質な味わい。
食中酒でも、料理の味を邪魔しないと思われる!
大雪渓 秋の限定純米酒 フルーティで味がどっしりしてる感じ?日本酒感は薄めであっさり!
飲みやすい!
花紋大雪渓 別誂 特別純米酒
香り控えめ淡麗辛口。甘味少なく若干の酸/苦味。スッキリ&マッタリのオーソドックスな食中酒。
長野県のお土産で姉からもらう
720ml(冷酒)
香りは酸が強く、色は透明。
口当たりは中程度の柔らかさ、遠くに酸味と甘味がかなり遠くにある。舌に留めると生酛のような味がある。
さっぱりとした飲み口、後味は爽やかな甘味が残る。
開封して8日くらいしてから味が分かるようになってきた。開封時は??という感じで味が微妙な印象だった。
大雪渓酒造よりお取り寄せ。限定120本となっており購入してみたが、まあ普通だった。値段も1升で¥2,700と普通。
悪くはないが、次回はないかな。
少し辛口のオーソドックス(個人的に)な日本酒
辛口日本酒の基本型なイメージ
特別純米酒
立春発売の旬の新酒純米
720ml 1,210円(税込)
長野県産ひとごこち100%使用
アルコール分:15%
精米歩合:59%
日本酒度:+4
酸度:1.9
アミノ酸度:1.0
生貯蔵酒ならではのフルーティーでフレッシュな味わいと、幅のある味わいの熟成を併せ持つ
純米吟醸カップ
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 +2.5 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.6 429円/180ml
11月10日開栓。カップ酒飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。先ずライトな甘酸味。下支えの旨味。辛口系の味わい。しかし、無生原ばかり飲んでいると加水感をどうしても感じるが悪くない。11 月10日完飲。
大雪渓
長野県、松本界隈の居酒屋なら割りとどこでも飲めるお酒。廉価で安定してます。
純米吟醸