
大雪渓
大雪渓酒造
みんなの感想
特別純米ひやおろし
香りよくキレがあり旨味もある
バランスの良い
コスパも良し
特別純米ひやおろし
長野県産米ひとごこち100%
吉池にてツレが購入
開栓するとポンと良い音!( *´艸`)
う~ん♪ぶどうだぁ~!(*´-`)
品種はなにかなぁ?巨峰??('_'?)
さわらの麹漬けもバジルオイルのイカ野菜炒めもとうもろこし味がする秋田産枝豆のグリルも合う~( ≧∀≦)
これもコスパ強者なお酒でありました!(*´∀`)
このお酒大好き!
蓼科で購入。また買いたい。
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃しびれる味わいの純米生原酒🍶文句なし❗️信州の鍋島❗️
水
槽場詰め特別純米無濾過原酒。
前に松本のジモティしか行かなそうな居酒屋さんで、奥から出していただいたお酒に、近所の酒屋さんで出会うことができ、即買い。
一升で三千三百円。
微発泡、味わい深いが爽やか。
美味しすぎます。
スッキリにしてしびれる味わいの純米生原酒🍶
2020年11月27日開封
長野旅行の際購入
めっちゃさっぱりしているが、とてもクリアな甘み、甘い温州みかんやあまおうのような、フルーツ感🍊🍓
これ、4合瓶でも欲しい!
限定純米酒
特別純米 ひやおろし
Re: 純米吟醸生原酒
ほの甘くとろみを感じる
カツオのたたきとともに。
2020年9月18日開封
蔵元にて購入
香りはラムネっぽい爽やかな感じ
一口、うわっ旨❗️特に甘ったるくなく、すっきり爽やかな、アルコールの変な刺激もなく、喉越しにまったく突っかかりない😊
めっちゃうまい🍶
これで1100円なら、たくさん買いたい❗️
香りは強く、爽やかで微かにフルーティな感じ。色は透明。
口に含むと、酸味が強く舌にピリピリとした感じがあり、涼しげな爽やかさがある。鼻にくる香りは強いが、味がしっかりとしており、酒単体だとややキツい。漬物とかさっぱりとしたものと相性が良かった。
後味は米の味がしっかりしているが、さっぱりとしており、するする飲める。
大雪渓酒造より購入。1升で¥2,200と激安。松本の居酒屋で5,6年前に飲んで以来、銘柄と味共にインパクトが強く、また飲みたいと思いながら、なかなか飲む機会が無く、お取り寄せした。相変わらず美味しかった。初めて飲んだ酒がこの生アルプスだったので、個人的に大雪渓はイメージがとても良い。
花紋大雪渓、純米吟醸酒。芳香な味わいと喉ごしの良さ、逸品です。
香りは酸味がかっており、色は透明。
柔らかい口当たり、程良い酸味、遠くには辛味がある。帰山の参番にも近い酸味と甘味があるが、それより控えめで美味しい。
爽やかな飲み口、後味はフルーツ間がありさっぱりしている。
生酛の無濾過生原酒、あまり見た事ないスペックだったので購入。アルコール17度もあるような感じはなく、スイスイ飲める。
大雪渓よりお取り寄せ。4号瓶で¥1,560だったが、生酛であればお買い得感がある。
しびれる味わいの純米生原酒🍶
純米吟醸。口当たり良くすーっと喉もとを過ぎると旨味が口いっぱいに広がります。
飲みやすい
信州のお酒の中では一番
香りはややフルーティ、色は透明。
口当たりは中程度で、爽やかな甘さと酸味、その後に強めの辛さがくる。フレッシュ感は控え目な印象。
後味はあっさりしており。遠くで甘味が残る程度。
綺麗な味。値段は1升で¥2,000と安い。この味と値段なら合格。大雪渓生アルプスではないがこれもなかなか良かった。
松本市の三代澤酒店で購入。雰囲気が良さそうだったので、入ってみたがここの酒屋も悪くなかった。
香りが良い
蔵出し原酒。
荒々しく濃い。
甘みの後に少し辛味。
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリにしてしなやかな味わいの純米生原酒🍶
特別純米槽場直汲み。甘酸こってり後足にやや苦味辛味ほのかに炭酸感。
微発泡があり美味しい。
槽場直汲み純米吟醸無濾過生原酒。
清冽な感じのお味。爽やかながらしっかりとした後味があり、辛すぎない。飲みやすく飲み飽きない、やや発泡。ジーンとした感動的幸福感。