大那

daina

菊の里酒造

みんなの感想

りょうちん
2015/09/17

夏越し 純米吟醸 仕込み十九号

★★★☆☆
3
ROXY
2015/09/09

超辛口。食事も冷たい物が増えがちで余り進まない時期だが、食欲を増してくれる良いお酒。辛口でも旨味がスポイルされていない。食中酒の定番に仲間入り。

★★★★★
5
大ちゃん
2015/09/02

大那の純吟です。旨味が先行するスタイルですが、爽やかな含み香も伴ってます。

★★★★☆
4
みねぴ
2015/08/29

純米吟醸 夏越し 無濾過生原酒
美山錦 55% とちぎ酵母

★★★★★
5
ゆめばんち
2015/08/28

8月24日
kuitto

★★★☆☆
3
ROXY
2015/08/28

安定の五百万石版大那。最も愛している大那。さっぱりと主張はしないスーパーバイプレーヤー。食中酒として愛すべきパートナー。

★★★★★
5
ROXY
2015/08/28

夏越し吟醸。お気に入りの大那のチャレンジングな一本。パンチの効いたアタックは普段の飲み慣れた大那とは一線を画す。手抜かりなく仕上がった完成度に拍手。

★★★★★
5
ダディ
2015/08/15

純米吟醸 山田穂 一回火入れ
大那は間違いないね‼︎旨し‼︎
東京久米川水新酒店で購入

★★★★☆
4
かえさる
2015/08/12

ぐいぐいいけるよ!ご飯の邪魔もしないけどお酒もたってるよ!

★★★★★
5
大ちゃん
2015/07/24

穏やかですが、味わい深いお酒です。華やかな香りはないものの、あらゆる料理を下支えする旨味があり、食中酒には最適だと思います。

★★★★☆
4
寅次郎
2015/07/21

五百万石純米吟醸スパークリング。スッキリした辛口のにごりで、スイスイ飲めるので注意。

★★★★☆
4
みねぴ
2015/07/19

Racines 純米吟醸 別注朧酒店
那須産五百万石 55%
鈴しろ

★★★★★
5
ダディ
2015/07/15

大那 特別純米 夏の酒 蛍
旨し!
東京久米川水新酒店で購入

★★★★☆
4
公務員ランナー
2015/07/10

純米吟醸スパークリング
開栓時は時間をかけないと吹き出す。
香りは甘いヨーグルトのような香り。麹っぽい香りもする。
口当たりは非常になめらかだが濃厚、乳酸っぽい少しの酸味と甘みを感じる。濃厚なヨーグルトのよう。しかしながら発泡感と酸味で切れがよく、どんどん飲み進められる。
濃厚だが夏にぴったりの爽やかさを兼ね持っている。濃い味の料理を選ばないと、料理が負ける。

★★★★★
5
寅次郎
2015/06/28

五百万石純米吟醸。ほのかな吟醸香、味わいはスッキリしている。

★★★☆☆
3
そらまめ
2015/06/25

あかまる辛口本醸造

★★★★☆
4
ヤッホー
2015/06/24

夏の酒蛍
言うなれば、梅雨時期にもかかわらず
爽やかな風が伴う雨降りのような味わい。
案外まったりにして日本酒度高く、そして辛口。
東京久米川水新酒店にて購入〜
http://mizusinsaketen.com/

★★★★★
5
ROXY
2015/06/14

安定の五百万石版ではなく、今回は美山錦使用の特別純米酒を。大那のファンだから贔屓目かもしれないが、それを差し引いても美味しいお酒。お膝元増田屋さんにて購入。

★★★★★
5
ROXY
2015/06/14

限定醸造純米吟醸酒。口に含んだ瞬間にぶわっと広がる華やかさ。それでいて食中酒としても活躍できるキャパの広さ。鰹刺しと共に頂くも、互いに引き立てあう。旨さに感涙。

★★★★★
5
酒パワー
2015/05/30

好きな大那シリーズ!特別純米生もと造り生原酒🍶濃い味です!煮魚が合う感じです✌🏼️

★★★★☆
4
たん
2015/05/26

限定品 純米吟醸 無濾過 特注 ましだや 1800ml フルーティで柔らかい。

★★★★☆
4
momo
2015/05/23

特別純米 別注オリジナル生酒。
自由に造った感じがする味。
味に奔放さを感じるので、飲み続ける中でアクセントとして楽しめる。

★★☆☆☆
2
ギシヤマ
2015/05/21

きもと 特純

★★★★☆
4
ひでおやぢ
2015/05/18

はる季で一献。
栃木の酒。
香りはほとんど無く、入り口の甘味酸味とも、本当に一瞬で、すぐさま苦味が顔を出してくるのがイマイチかなぁ…

★★☆☆☆
2
へべれけ燗太郎
2015/05/14

「特別純米•那須五百万石」冷→常温の変化を味わってみる。

冷温から。まずは穏やかな米の香り。
含むと、クセのない甘旨みがじわり押し出してくるもののなんだか頼りない。。
あと味には酸と苦みの余韻。

温度が上がるにつれ、、
素朴な甘みが引き立ってくるが、主役はメリハリの出てきた酸。苦みの余韻も長い。

あまり冷やし過ぎないほうがよいようです。クセ(個性?)の無い華奢な佳酒!

★★★☆☆
3