
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
高千代酒造の日本酒「高千代」は、華やかでフルーティーな香りが特徴であり、飲み口はシットリとしてパインのような甘みがあり、心地よい旨みが感じられる日本酒です。フルーティで飲みやすく、辛口で安定感があります。また、辛口な日本酒もあり、キリッとした辛さとスッキリした後味が特徴です。さらに、他にもフワーッと柔らかでさっぱりした口当たりや、淡麗フルーティーで青リンゴ風味の味わいなども楽しめます。新潟県内限定の高千代酒造の日本酒、「高千代」はさまざまなタイプの日本酒を楽しむことができるブランドです。
みんなの感想
新潟・魚沼市の酒、たかちよ
一本〆100%使用
精米歩合48%
無調整・生原酒・しぼりたて
純米大吟醸
シン・タカチヨ 無濾過生 [破]
シン・タカチヨ 無ろ過生原酒 N-type
低あるなのに芳醇なシン・タカチヨ。
酸味と強く芳醇な甘味、酸味。
米のフルーティーさが際立った甘味。キレる時にわずかにでる雑味がとてもいい感じ、
美味しい。
無調整生原酒
純米大吟醸
いちご系の甘い香
漢字ラベルは少し甘さ控えめだそうです。
それでも十分甘い
コッテリ系のつまみでも合いそうです。
高千代の純米大吟醸らしい香りが高く吟醸香を感じる。あまみは強めでもう少し発酵が進んでいればもっとバランスが良くなるだろう。一合飲み終わる頃には若干飽きがくるのが証拠だ。
シン・タカチヨ N-TYPE 想NOCTURNE 爽やかでみずみずしい果実感の飲み口。酸味とまろやかさがバランスよい。昼酒専用とのことでスルスル飲めるお酒。
純米酒 しぼりたて生原酒
たかちよのうすにごり
好き!!
今年はいっぱい飲んだ
59Takachiyo
純米吟醸 無調整生原酒 雄町
パイナップルの様な香を感じます。
味わいはフルーティーで甘みが強いです。それから苦味が際立つ感じがあります。でも、甘みが勝つ気がします。
Takachiyo 59 Extra Edition 純米大吟醸 山田錦 38 生原酒
すっきり爽やか。やや甘いけど甘すぎず、後味も悪くない ★4.0
純米酒(精米歩合65%)、扁平精米、素濾過火入、美山錦100%、日本酒度+19、アルコール分16度
高千代 純米酒 新潟県内限定
無調整 おりがらみ 青ラベル
精米歩合不明 アルコール16%
ジューシーで濃厚な旨みのある味わい。
香りや舌で感じる果実感が、余韻まで呑みやすい。コレが飲み放題なんて…!
今年はだいぶよかったが甘みは強めで香りはまあまあだ。満点ではなかった。
純米酒 美山錦 生原酒おりがらみ 18度 キリッとして良い
高りゅう
終始まろやか
高千代 59 Takachiyo 雄町 パイナップル感溢れるジューシーさと酸味のバランスが抜群。飲み後も甘だれするわけでなく、すっきりしていて余韻を楽しめる。翌日は甘みが強くなる感じっす
おりがらみ、夏に最高!微発泡、酸味、甘み、ベストバランス!
辛口、発泡、いい出来です。
普通の純米酒です。バランスが良くいい酒だ。
シンタカチヨ 零
扁平精米 無ろ過生原酒
純米吟醸 にごり 魚沼1本〆
無濾過無加水 生酒
生酒ならではのぴちぴち感、りんごや梨のような香りだけど、キリッとしたコメの味!
高千代は美味しい♪
にいがたにて購入酒の陣
扁平精米 生原酒 おりがらみ
まろやかだけど後味すっきり
キレがありスッキリ。
■製造元:高千代酒造(南魚沼市)
■容量 :720ml
■酒質 :純米吟醸(無濾過無加水)
■原料 :南魚沼産 一本〆
■ALC :17度
純米吟醸の原酒と今季製造した新酒をブレンドした一本です。
味わいは酒米一本〆らしいコクに、新酒の切れの良さが出た旨味があり、バランスの取れた味わいに仕上がっています。
桜色のラベルで雪国に春をしらせてくれております。
扁平精米 素濾過火入 からくち+19純米酒 美味しい