
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
純米酒 おりがらみ 美山錦
扁平精米 辛口無調整生原酒
精米歩合55%
アルコール分18度
酵母G9CR
製造年月2022.05
おりがらみなれど辛口ドライ、だが尖ったアルコール感はなし
さっぱり呑める
スーパーV 1.25k税抜
おりがらみだけど辛口、生原酒の絶妙なバランス。
takachiyo59 純米吟醸 生原酒 森のくまさん
フルーティーで旨みもあり、飲みやすく美味しい!
シン•タカチヨ 0タイプ 零Ray 鮮やかなジューシーさと、まろやかな飲み口、米の甘味を十分感じる。後味は爽やかな酸味がすっきりして、いくらでと飲めそう。
エヴァシリーズ…次も楽しみうまいねー
高千代 59Tajachiyo 美山錦 シャープな果実感と甘みと酸味がバランス良く感じ、スルスル飲める。芳醇な味わいと飲み後のキレも良さも相まって、無限に飲めそう。飲めんけど…
森のくまさん 高千代酒造
Takachiyo 59 純米吟醸 生
ミントカラーラベル 熊本県産特別栽培米「森のくまさん」を使用 食用高級米
微妙酸が立ち、しっかりとした米の甘さとバランスをとっている。じこんを濃厚にしたような感じかな?かなり好きです。
(じこんが一番好きだけどw)
ラベルと名前がかわいい♪
純米吟醸だがコスパが凄く良い。おいしい。酸味とあまみのバランスが良く香りもあるしいい酒だ。
高千代 59Takachiyo 華吹雪 すっきりしていながら、華やかな香り。飲んだ後も、飲み後がスッーと消えていき、心地よい
59 Takachiyo 純米吟醸 森のくまさん100%
精米歩合59%
アルコール分16度
使用酵母きょうかい1801
製造年月2022.04
うっすらマスカット、やや渋味が押してくる?3.5
1.54k税込
59Takachiyo
純米吟醸 森のくまさん 生酒
甘めですっきりとした感じ。
料理なくてもいける。
高千代 59Takachiyo AIMACHI ライチを思わせる華やかな香りと、すっきりした中でまろやかでコクのある味わい。飲んだ瞬間、味わいはすぐ消え、非常に飲みやすい
59 Takachiyo 華吹雪100%
純米吟醸 無調整生原酒
精米歩合59%
アルコール分16度
協会1801号
製造年月2022.03
華やか、スッキリ酸味でフルーティ、甘味も強し
1.1k税込
シン タカチヨ
Nタイプ
酒にごり、心はすむ。心はずむ。
酒肆番にて
純米吟醸 無ろ過無加水
一本〆100%
精米歩合53%
アルコール分17度
製造年月2022.02
飲みやすいがややドライ
味薄め3.5
1.595k税込
少し甘さが際立つ。口に含んでから飲み切るまでに徐々に甘さが増してくる感じ。
開けて数日のため、炭酸のフレッシュさは少ないが、開けたてであればもう少し爽やかさが期待できそう。
全体的にまろやかでトゲ、クセは全くない。
純米酒 無濾過生原酒 美山錦
純米 美山錦 精米歩合65% アルコール18% 辛口表示だが実際は味わいもほどよくのった、辛いだけじゃ無いうまみのある酒。しぼりたて生原酒で、このアルコールなのできくぅ〜
新潟県内限定の高千代です。
少し酸味を感じる日本酒です。
バーコードが徳利の形をしているのも面白い。
たかちよ 純米無濾過生原酒 chocolate 新潟県
純米吟醸 無調整生原酒 一本〆
高千代 59Takachiyo 愛山 フルティーな香りや味わいを十分に感じつつも、飲み後はすーっと消えて飲みやすいお酒
たかちよ 扁平精米 無濾過生原酒 氷点貯蔵 新潟県
甘めで酸味がありフレッシュ。女子受けする印象。
ラベルがきれい、おりがらみの甘みがスッキリ、キレもあり!
精米歩合48% アルコール16% 魚沼産の一本〆独特の米の旨みを残した日本酒。フルーティな柑橘系の香りと、柔らかな酸味があり、飲み飽きしないキレの良さがある。鍋料理との相性が良い!冷やしてどうぞ。