
龍力
本田商店
みんなの感想
とろりとした重たい甘味と旨味が広がります。後味の余韻も長く、派手さや華やかさはないものの、力強さを感じます。
【龍力 純米吟醸】辛口
なのに、口に含んだ時の芳醇な香り‥ハンパないです!
飲みやすい〜
勇すし 神戸
Isami sushi Kobe
すっきりさっぱり
香りの良いお酒です。美味しいですね。
ドラゴン黒 純米吟醸
早春蔵出し新酒
さっぱり。淡麗旨口な感じで食事がすすむ
純米ドラゴン3 純米酒
the 食中酒。さっぱり。食事の邪魔をしない。8点
龍力 特別純米 しぼりたて
口当たり林檎後味米!美味い‼︎!
龍力 神力 特別純米しぼりたて
先に、同蔵の山田穂、山田錦、雄町仕込をいただいた後での一杯。
神力は、最近復活した酒米で、以前は九州〜近畿を中心によく使用されていた酒造好適米。
特徴は荒々しさ。先の3つの米の差が微々たるものに感じる程、突出した荒さを感じる。特に辛口ではないのに、舌にはピリッとした刺激があり、アルコール感も刺々しいが、旨味はとても強く感じられる。
好みは分かれると思うが、個人的には好きな酒質だ。
呑んべいになった日:H27/3/12
姫路エキチカのタツリキショップにて。
龍力 山田錦 特別純米 しぼりたて
先に同蔵の山田穂を、味わった後での一杯。以外な事に、この山田錦を仕込米としたものの方が、雑味を含むものであった。もちろん、同じ仕込方法でないかもしれないので、一概に山田錦の方が雑である、とは言えない。
山田錦仕込は、旨味・雑味とも山田穂より強いと感じた。…あれっ?今まで山田錦はまさに中庸、バランス最強の酒米と思っていたが……。心が揺らぐ酒質であった。
いや、とは言え山田錦はウマいよ^^;
呑んべいになった日:H27/3/12
姫路エキチカの、タツリキショップにて。
龍力 山田穂 特別純米しぼりたて
山田錦の母米、山田穂を仕込米に使用した逸品。フルーティさとキレが高次元で両立されていて、完成度の高い酒と感じた。
この『しぼりたてシリーズ』、酒米別に、山田錦、山田穂、雄町、神力と四種類あり、全て試させていただいたが、この山田穂が個人的にはNo. 1。
龍力は、古典的な『日本酒』のイメージが強かった銘柄だが、これはレトロモダンとも言うべき味わい。甘みはあるものの雑味が少なく、フレッシュな味わいでもたれを感じさせない。
辛口好き・甘口好き問わず満足できるのでは?
呑んべいになった日:H27/3/12
姫路エキチカのタツリキショップにて。
同飲者が飲んでた
龍力ワンカップ
ワンカップって凄く魅力を感じる
生酒
黒ラベル
Junmai
Dragon
Episode3
龍力 純米 ドラゴン3
兵庫は本田商店の龍力・ドラゴンの赤。
特A山田錦を使用し、生酛とブレンド。
後味が長く続きます。
ワインハウスタカムラの日本酒試飲会にて
さっぱりして飲みやすい。けど米の香りはしっかり。
香りは、薄い。
口当たりは、辛味と旨味あり。
口含みは、辛味が強いが甘み酸味もある。喉越しは、スッキリ。
後口は、酸味、甘み、辛味と来て旨味が締める。
味噌味のつまみの旨味をまとめる。
好みではないが、美味しい。
特別純米 生もと ぬる燗
含みで旨み、酸味でアルコールの辛さも。しっかり。残りでさわやかな酸味。
庭酒 純米酒
庭田神社という由緒ある場所で麹菌、酵母菌を採取し、90%以上の精米符合で、あえて昔と同じ技法(生酛?)で作った酒とのこと。
いまどきのおりがらみとは異なる明らかな不純物がこれでもかというくらい浮いており、飲むのに勇気がいる。
肝心な味はというと、これまたびっくりするくらい酸っぱい^^;
決して旨いとは言い難いが、呑み飽きしてきた時に口の中をリセットするのに良いかも。
あるいは、この酒を呑みながら昔の酒・酒造りに想いを馳せるのも、また一興。
龍力赤ラベル特別純米65%
値段と人気の割りに普通
確かに旨いが、コスパ考えると…
生もと ややぬる燗
さっぱり、含み米香、すっとはいる、
特別純米 生貯蔵酒
五百万石のお酒!
雑味もなくクリアでスッキリやけど程よい酸味の後の甘味がよいです♪
さすが龍力!美味しい!