
玉乃光
玉乃光酒造
みんなの感想
純米大吟醸
11/4和酒フェス
まあいつもの京大生御用達の日本酒。うちのドラ息子が、ちゃんと来年後輩になってくれるかだけが懸念。A判定取れなかった模試があったとは情けない。
純米吟醸 ひやおろし。あっさりした吟醸香。黄色。結構辛い。
口にいれた瞬間
あっワインや…
そしてなんとも言えん酸味が…
ワインか日本酒かどっちかにしてぇな
雄町はやはり日本酒の酵母でお願いします。
純米吟醸 ひやおろし
確かに辛口だけど、すいすい飲める感じであまりこれっ!と言ったインパクトがない。
もうちょっと深みが欲しいかなぁ。
ふるさと納税の牛タンと。クセがない酒なので、何にでも合う。仙台では焼酎やビールと合わせるらしいけど、牛タン専用日本酒もあるらしい。
純米吟醸
精米歩合60%
プラス3
酸度1.8
口に残る
博多阪急デパートにて😃スッキリした味の純米吟醸酒🍶さすが伏見の酒。
甘みもしっかりしているが、スッキリした味わい
純米吟醸 28Pf Summer 京の夏酒🌅、日本酒らしい辛口、飲み過ぎに気を付けます😊
玉乃光 酒魂
米の旨味がしっかり出ていて、甘味もほんのりある。
酸味は感じないから、そこがあと一歩足りないかなあ。
まあうまいんだけど。
定番玉乃光。冬場の鍋によく合うが、夏場の料理にも卒なく合う。
山廃の純米吟醸。確か山田錦だったような。柔らかな酸味、旨みは長い余韻で楽しめる(同社、他のラインナップと比較して)優しい後切れだが吟醸を名乗るほどではないと思ってしまう。他の蔵に比べてあまり魅力を感じない。近場に売っていたとしても、もっと良い酒は見つかる。燗にしても、優しすぎてインパクトにかける。飛良泉をライトにした感じだろうか。
しっかりした味の純米吟醸酒🍶。さすが伏見の酒。
京都産祝100%
玉乃光 純米吟醸 祝
まろみは良し。旨味は強くない。
短稈渡船 純米大吟醸
純米大吟醸 備前雄町
妻からの大阪土産Part3
スッキリだけじゃないコクが
心地よい!
アルコール感もあり飲みごたえ
が、またよろし😊
のこりのひとつぶ
純米吟醸 生酒
米の味がしっかりと残ってて美味しい!!
薄くて甘い
スッキリ飲み口、料理に合う
純米吟醸。ロック以外でいきたいね。
京都からの帰りに新幹線車内で❗️
京都の人に聞くと必ず勧められるお酒。
熱燗で🍶飲んでみた。