
竹泉
田治米
みんなの感想
確かに、スモーキー。
小楽
リピートなし
精米歩合70%
しっかりした雑味とスモーキーな味わいは、さすが竹泉です。
裏切らない味。
是非!
純米にごり活性生
シュワジューシーお米
但馬強力 生酛純米生酒
原料米:兵庫県産但馬強力
精米歩合:70%
日本酒度:+14
酸度:2.0
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:協会7号
醸造年度:30BY (2018BY)
製造年月:2019.02
超限定品(ブレンド米)
香り:ほぼ無し
口当たり:強めの甘味と水のような舌ざわり
広がり:米の芳醇な香りと甘味がふっと広がる
後:少しの米の香り酸味、比較的強めの米の味が舌に残る
前回美味しかったので、リピート竹泉。
今回は2017純米吟醸。
辛口あっさり、やっぱり自分の口に合う‼︎
竹泉 純米吟醸 雄町 生酒 2019BY 兵庫県
2年寝かせながら、十分にフレッシュかつジューシーで熟成感はない。とても美味しい。
竹泉(ちくせん)芳醇辛口純米酒
酒肴庵 仁笑門(鹿嶋)
コロナ禍にて居酒屋を応援するために作られたお酒。
一般販売されていないこのお酒の想いはしっかりと味に反映されていました。
あっぱれ!
竹泉 山田錦 純米酒
2012BYという熟成酒。
濃厚で美味い。
竹泉純米。2013年と2015年のブレンドらしく、程よい山吹色が特徴。
兵庫県、スモーキー、古酒と涎が自然と垂れてしまうキーワードに釣られたものの、パワフルさがまだまだ足りない!
金額もそこまで高くはないので、普段飲みの古酒枠としては及第点であるが、金鼓や香取に比べるとやや見劣り。
円やかな旨味と引き締める酸が古酒臭さのバランスをとり、後半の粘り強いドライがガンガン杯を進める珍しい一本。
燗にすると粘度が増したかのようなトロリとした舌触り。これは癖になりそう。
熟成好きな方は教養として是非一本!
大七クラシックっぽいかな?
12BY 純米山田錦
とにかくまろやか
芳醇辛口 純米酒
竹泉醇辛(ちくせんじゅんから)
芳醇辛口純米酒 槽口直詰 生
ヒノキの様な木香。個性的&爽やかな酸。遅れて微発泡。スッキリやや辛い。経時や保管による劣化?。3〜4の評価。
小田商店で購入
720ml(冷酒)
銀 竹泉
純米酒
生野銀山坑道貯蔵
兵庫県朝来市
田治米合資会社
あっさり
辛口
あと口に甘みが残る
こくが強い
色が濃い
かなり丸い。うすい琥珀色で滑らか。キリッとはせず、ひたすら丸い。辛くないが、古酒に近い苦さ?がある
常温はカラメルの香り、燗にすると抜群。
黄金色に甘いカラメル香、ほのかにナッツの風味、適度な酸味、見た目の色より、後口スッキリ。冷めてくると、酸味が際立つ。
個人的には、45℃くらいがちょうどいいバランス。
燗酒で
どんとこい米 純米酒
特別栽培米 特別純米吟醸酒 幸の鳥 生酛 生酒 兵庫県朝来市山東町 田治米合名会社
コウノトリ育む農法の栽培米
しっかりしたきれいな味、辛口でいいです。
純米酒。阿佐ヶ谷・柳瀬屋にて。亀甲花菱とか香取みたいな印象。最近の好みではない。燗なら少し呑みやすく
利き猪口がよい。いかにも日本酒の味
竹泉-chikusen
純米酒 どんとこい米
地元兵庫北部のお酒。
これは絶品!
やっぱり生酛、生酒は味わい深いなぁ。。。