
千曲錦
千曲錦酒造
みんなの感想の要約
千曲錦酒造の日本酒「千曲錦」は、クセがあるが飲みやすく、不思議な味わいがあると評されています。辛口の中に甘さも感じられ、香りには独特な特徴があります。甘みや旨みが豊富で、アルコール感がある一方で口当たりは柔らかく、芳醇な風味が楽しめる日本酒として評価されています。また、一部の口コミでは濃厚な味わいや複雑なニュアンスがあり、料理との相性も良いとの意見が述べられています。
みんなの感想
特別本醸造 吉田屋治助です。麹米、掛米ともに地元長野県産の美山錦を使用。飲み口はスッキリ後を引く感じです。しょっぱいお漬け物とあいそうです。
1409製造。限定生原酒、アルコール分約20度、原酒ならではのコクと旨味が、厚みと伴に重量感をもって落ちてくる。辛口ながら粕香の新鮮さが個性を主張している。ウマイ!
2014/10/26 購入
千曲錦 活性純米生原酒 『搾ったまんま』
無濾過・無加水・無殺菌
平成25年12月蔵出
酒屋にて約1年、寝かせたもの。
瓶内熟成の旨味。しかし、口に含むとほのかに麹ばな、穀物臭あり。ここは好き嫌いが分かれるところでしょう。
辛口。
千曲錦純米大吟醸原酒。辛口で米の旨みがしっかりした大吟醸酒!フルーティさはないがスッキリした旨みたっぷりの酒!
千曲錦金紋です。コストパフォーマンスが高いお酒の一つだと思います。同社の帰山なる銘柄も気になる一本です。
今宵の友四人目。長野の地元でしか入手出来ない人。自分のボキャでは表現仕切れない、価値観の異なる旨味を醸し出した人。本当にビックリしつつ、コストパにも驚愕。(^O^)
山田 精米歩合50 ¥3465 樽香の様なのが俺的にマイナス もしかしたら明日くらいに良くなるかも 酒度+2より辛い
スゲー変化球‼︎ほのかな黄金色でシードルみたい 日本酒の深みとかはいい意味無縁 どうやって醸したんだろ⁇