
竹林
丸本酒造
みんなの感想
黒糖のような甘さがあります。柔らかい味で繋いだあとはスッキリとしたキレ。
竹林 ふかまり。徐々に味が口に広がる感覚。辛口から入り、後味はほんのり甘い。良いバランス。
杜氏さんが自ら米を作っているそうです 独特な味わい
ふかまり 瀞
純米吟醸無濾過生原酒
開封するなり漂う華やかな吟醸香。alc度数は高め、程良い濃厚さと甘さ旨さが杯を進ませる。熱燗にすると美味しい米の風味が充満して最後ビリっとした辛さも。個人的な好みは燗酒。はせがわ酒店東京グランスタ店の試飲販売で購入。
竹の味が、、するような爽やかさ
農産酒蔵
あらばしり
爽やかな喉越し感を感じるお酒。和食には何でも合いそうです。
ガツンとくる味。貴醸酒かと思うぐらいの味。
古酒風味。冷やして飲むには苦手なタイプ。
これは温めるべきやな。
昨酔の友九人目。八人目を更に一年寝かせたヤツ。更に旨味が深まって嬉しくなります。しかし、手間がかかるため、今年で生産中止とか。(T_T) もし見かけたら迷わず試して下さい。m(_ _)m
昨酔の友八人目。四年熟成された旨味は、イヤミなく深みあるもの。隆のそれとは異なり、苦味や渋みなく、旨味だけが熟した感じ。一緒に試した連れは、炊きたてのご飯のような香りが口から喉まで広がり、その余韻が心地いいと。味の判る人は表現力が違う。(笑)
お米の甘さが程よく香る、久々に美味しいお酒見つけた🎵
2015.1.13@蘭。純米無濾過生原酒、ふかまり瀞(とろ)。口当たり甘め、鼻に抜ける感じは酒らしい。斬九郎、粉雪にごり酒との3種飲み比べの中では一番好きかな。
文字通りかろやかな飲み口。
スッキリとした甘さの後にキリッとした酸味が一瞬主張する。
たまたまワイングラスで飲んでたので、少し回して空気を含んだら甘味が強くなって酸味が消えました。
これはこれで面白い飲み方。
この酒は農産酒蔵という特徴です!
三黄稲作という、三回稲を枯らして作る米をつかっています。
それで何故か旨い酒が出来ると。かなり珍しいです!旨い!(σ≧▽≦)σ
竹林ふかまり 純米酒
香木に近い落ち着いた香り、米の旨味が十分にある、燗酒が良さそう
粋宵@岡山市(閉店)
竹林かろやか 純米吟醸酒
軽い吟醸香、ほのかな甘味、柔らかい酸味、口当たりが軽い
粋宵@岡山市(閉店)
熟成 純米 無濾過生 瀞(とろ)
はせがわ酒店 ソラマチで、店員さんに勧められて買いました。
自社で山田錦を栽培して作る純米酒
甘みがあり、米の旨味が伝わります。
冷酒も旨いがぬる燗がオススメ
純米吟醸竹林かろやか
原料米:自社栽培有機米~山田錦100%
精米歩合:50%