
長龍
長龍酒造
みんなの感想
ひやおろし
とよあけ
豊色 夏
夏酒やからかな、こんなもんなんかな、と。
初しぼり
すきやきと!
2024.2.9
奈良は北葛城郡
長龍酒造
吉野杉の樽酒
本番吉野杉樽で寝かせた日本酒。思ったより樽感は控えめでアルコール感が強い味わい。飲むほどにじんわり木の風味。
奈良・北葛城郡の酒、長龍
国産米100%使用
精米歩合68%
しぼりたて・生原酒
本醸造規格の普通酒
初めは昭和の酒を感じたが
コレが普通酒とは思えない美味さ。
口当たりがいいけど、やはり添アルはちょっと。
アジにも合う。
この『吉野杉の樽酒』は完全にジャケ買いです。
葛飾北斎の『富嶽三十六景』46図のうちの一図で
『尾州不二見原』がラベルになっています。
樽酒によっては、杉の香り自体が強すぎたり、味がくどかったりする物がありますが、この一本は杉の良い香りがほのかにする程度で、優しい甘味の味わいと香りのバランスが良く美味しいです。
税込2,398円也(北本酒店)
淡麗辛口
ぴりっと辛口。
四季咲
純米吟醸 雄町 原酒 ひやおろし
蒼穂 純米酒 山廃仕込み
四季咲半夏生。超甘口。香よし。すっきり飲みやすい。後味は非常にあっさり。
純米吟醸。ひやおろし。
平凡な味。
ふた穂、熱燗で飲んだ、味がこってりだがアルコール感結構あり
・2019/8/17 なし
■純米吟醸 夏吟
古酒はウイスキー感を彷彿させるぐらい濃いお酒
飲みやすい。さらっとした飲み口の純米吟醸。
四季咲 半夏生
utogaria
純米吟醸 快
吉野杉 樽酒
お正月🎍
樽香がして爽やかな明日(╹◡╹)
菊花開、純米吟醸生原酒。香りは林檎のように華やかだが、奈良のお酒らしい後に引く濁った後味がある。飲み続けにくい。一夜限りの女性。
独特の…クセあり
奈良は北葛城郡の長龍 純米吟醸 ひやおろし。ややスッキリめの辛口寄りですが軽くない飲み口が良い塩梅。適度な熟成感もあって良いですね。ちなみにお酒の読み方は「りゅう」ではなく「りょう」。日本の夜明けの坂本氏の名前と同じですね。
吉野杉の樽酒
杉野香り満載!
熱燗にするとまろやか!
四季咲 純米吟醸無濾過生原酒。
山廃 仕込み
この微妙に それでいて さり気なく引っかかる味が いい
一番左