
千代鶴
千代鶴酒造
みんなの感想
恵田(エデン) 滑川産富の香100%使用 純米酒限定1,400本
千代鶴(ちよづる) 純米
鮨大門(魚津)
千代鶴 純米吟醸 滑川海洋深層水仕込み (五百万石)
えぐみと、にがみの奥に、ほんわり甘い優しさがのぞく。★3.7
クラッシックな感じ、ミネラルでドライ、後味はスッキリ!
金沢醍醐で飲む
千代鶴 特別純米
クセはないが、ややとろみを感じるような濃厚な味わい。
優しい香りの美味しいお酒!
富山の居酒屋さんおすすめ
バランス良い飲み飽きしないお酒
お米の甘味もほんのり
五百万石と、山田錦。
口当たりは良く、辛めの印象。切れ味は良いが、少し後味は長め。
白身魚の刺身や、今日食べた海老チリに合う。
辛口だが少しねっとりした、舌に残る感じがある。
飲みやすいキレのある味
重くなく日本酒を初めて飲む方にも抵抗なく飲めると思う。
出張先の酒屋さんで勝駒と一緒に買いましたヽ(´▽`)/♡
今日は常温でいただきました♡
富山県滑川市
千代鶴酒造
千代鶴 特醸 生酒
精米歩合60%
米の旨味を感じる日本酒らしいお酒。
2本目は富山・千代鶴の新商品、rei ssue(冷酒)◎
千代鶴の夏酒という位置付けでしょうか?
夏酒なのにアル度17度はチャレンジング( *´艸)
千代鶴らしい少しザ日本酒感のある香り。口当たりは甘味が強めですが、余韻は旨味&アル感でフィニッシュ!こちらもキンキンに冷やした方がいいですね(’-’*)♪
千代鶴は、泣くまで待とうなので、明日以降も楽しみ☆
楽しかった三連休もおしまい。最終日に千代鶴・純吟生酒を開栓!千代鶴も色々飲んでますが純吟の生酒はお初です◎
千代鶴はやはり旨い( *´艸)
口当たりにアル感が来るも後味が切れ、THE日本酒な味わいとならずに、クリアな酸味と甘味がスッと喉を通りすぎ余韻は何とも言えず心地よい(’-’*)♪
千代鶴 しぼりたて生 富山県
苦味のある旨味でフレッシュ感はそれなり。純米酒も飲んでみたい。
恵田
年を跨いでしまいましたが、12/30に開栓した千代鶴しぼりたて。ぐるナイのおもしろ荘を観ながらの晩酌ですか、昨年のお酒扱いで( *´艸)
アル添の生酒。アル度が18度以上で余韻はグッとアル感が来ますが、やや強めの酸味とスッキリ系の旨味で白身系の刺身にぴったりの食中酒(’-’*)♪
今季も千代鶴にはお世話になります!人気が出てきて入手が難しくなりつつあるのが気掛かり。
家族から夕食は七時でとのリクエストがあり、ヒラメの刺身と牛すじ煮込みをツマミに晩酌開始◎
夕方にヒラメの刺身をスーパーで見つけ、慌てて千代鶴をレマコムから引っ張り出しました( *´艸)
今年二本目の特純・五百万石。
アル度18度。甘めの口当たりからガツンとアル感の余韻!
千代鶴らしくクリアな味わいですが、旨味を通り越してややアル感が強すぎでしたかね(*´-`)
純米吟醸 山田錦 50%
きいと
あと一日頑張ろう!ということでこちらを開栓◎
富山・千代鶴の新商品、特純(*´-`)
毎年冬に発売される恵田を夏でも楽しめるようにというコンセプトらしいです。
ラベルが絵画とは何たるお洒落!
味わいは、口を付けた瞬間から度数18度のアル感がぐわっと来ます!これはなかなかの上級者向けのお酒(’-’*)♪
お気に入りの千代鶴を開栓。
石川の春心に富山の千代鶴。
北陸の酒は食中酒として如くはなし◎
千代鶴は相変わらず旨い!
今回は5月製造の純吟。ジューシーさともまた違う清んだ華やかさ。少し酸が立つも円やかで刺々しさなし。米の旨味が軽やかに口内で広がり、余韻の少々のアル感で一丁上がり(’-’*)♪
きっちりと米の甘味が顔を出すので、淡麗辛口ともまた違うクリアでお米感の高い一本☆
千代鶴 純米大吟醸
若干アルコール感があるかと思ったが、純米大吟醸なだけあって飲みやすくおいしい。
純米
しぼりたて
今宵は一年寝かせた千代鶴の恵田を開栓◎
アル度数は18度となかなかの恵田。
900mlのスペシャルなボトル!
一年間レマコム寝かせで恐る恐るの開栓でしたが、冷やした状態でキリッとした酸味と軽やかな旨味、切れの良さに参りました(’-’*)♪
推しの千代鶴ですが、寝かせて正解☆
すっきりしていて、ほどよい酸味。日本酒くささはまったくない。