
出羽桜
出羽桜酒造
みんなの感想の要約
「出羽桜」は香りが控えめで淡麗な味わいを持つ日本酒。種類によっては甘さや酸味がバランスよく、フルーティな味わいが楽しめるものもある。一部の種類は個性的で、甘口から辛口までさまざまな味わいが楽しめる。酒造りには低温熟成などの工程が取り入れられ、こだわりを感じさせるお酒と言える。
みんなの感想
開けて香りはあまりしない
飲んでみるとスッキリ
酸味無し
苦味無し
甘さあり
鼻に抜けるツンとした感じ。
口の中もスッキリ
味としてはスッキリ過ぎの薄い感じ。
時間がたつと甘くなる。
香りもフルーツ?和菓子?のような甘い感じ?
4/28
冷蔵庫で保存したけれども、
時間が経つと苦くなる。
香りは少し甘くなる。
コク?味が濃くなる感じ?
5/3
苦味はそのままで甘い。
食べているもので変わるのか?
餃子と食べると甘く感じるよ。
出羽桜 桜花吟醸酒
1600円
⭐️3.5
山田錦仕込みのプレミアム桜花吟醸酒。冷やで味わいます。
一杯目より2杯目の方が美味しい。爽やかなお酒です。
スッキリとした感じだけど、
お米の味わい(軽い旨味)の
余韻が残るタイプ。
美味しいけど、自分としては
もう少しキレ味が欲しかった。
出羽桜 桜花吟醸
出羽桜の定番酒。
山形出張で、だし冷奴とともにいただきました。
吟醸酒 桜花
吟醸酒らしい香り味
スッキリ
出羽桜-吟醸酒-
山形の吟醸酒。
甘味がしっかりあり、キリッとした締まりもある酒
出羽桜 桜花吟醸です。ベタなお酒ですが、このお酒が我が街で出た頃はセンセーショナルでした。久々に飲みました。なんか甘く感じてしまったなぁ。これからも勿論お世話になりますよ!ヨロシクね。
出羽桜 特別純米酒 一耕
旨味そこそこ。薫りそこそこ。
吟醸酒。アルコール分15度、精米歩合50%。吟醸香がフルーツのよう、スッキリ辛口。
銘柄:出羽桜 純米吟醸酒 出羽燦々誕生記念
特定名称:純米吟醸酒
製造年月:20.12
使用米:出羽燦々
精米歩合:50%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:15度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,550
飲み方:12℃
memo:刺身、棒鱈、干柿と春菊の白和え
出羽桜 純米吟醸 出羽燦々誕生記念
1760円 コッテリ甘味が強め
吟醸酒
カンパーイ😳
出羽桜 桜花吟醸酒
※ラベルを彫ってもらえる
2017/3 @家
やや辛
出羽桜 純米大吟醸
雪女神 四割八分 瓶火入
香り(麹?)にクセ。基本スッキリライト。滑らかな舌触り。甘味主体にやや渋味。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
冷や:少し甘めの口当たりからほんのり酸味ですっきり
飲みやすさは従来通り、大好きな銘柄は健在である
特別純米
精米歩合55%
出羽桜酒造 山形県天童市
出羽桜 熟成雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 フルーティな香りを感じつつも、柔らかながらも。しっかりした飲みごたえも感じます。
出羽桜 吟醸桜花です。はるか前になるほどこれが吟醸酒なんだぁ〜、日本酒がフルーティだ!なんて感じたのはこのお酒でした。それからすごく流行りましたね。で、今日一日中声の大きな人といたので、静かに味わっちゃいました♪流行りの甘口香り強いのよりやっぱりイイな。その手のお酒を最近たくさん覚えてしまったので、あの時のフルーティさは感じられなかったけど。食中酒にイイよ!久々にありがとう!
スッキリ!
出羽桜 山廃 ひやおろし ジューシーでふくよかな感じ。常温でものんでみたいかも。
特別純米酒 一耕
新緑ラベル
出羽桜 特別純米 本生
/1360円/720ml/精米歩合55%/Alc15%
香りの広がりは比較的米由来のふっくらで甘さを感じる。印象通りゆったりとしたコク、後味も滑らかで総合的にまろやかな印象(冷酒)。