
出羽桜
出羽桜酒造
みんなの感想の要約
「出羽桜」は香りが控えめで淡麗な味わいを持つ日本酒。種類によっては甘さや酸味がバランスよく、フルーティな味わいが楽しめるものもある。一部の種類は個性的で、甘口から辛口までさまざまな味わいが楽しめる。酒造りには低温熟成などの工程が取り入れられ、こだわりを感じさせるお酒と言える。
みんなの感想
出羽桜 純米吟醸 雄町
★3.8
出羽桜🌸ひやおろし・蔵涼み❄️
美味い😋スーパーに売っているレベルではない❣️それではかんぱーい❗️
出羽桜 冷卸 蔵涼み
塩マグロと共に、頂きます
大吟醸酒 雪漫々
わりと飲みやすい
コスパいい
桜花吟醸酒
甘めの旨口。スッキリしていて飲みやすい。
枯山水 特別本醸造
香り あり 熟成してる系
冬の常温 冷や スッキリ
香りの割には味はスッキリ飲みやすい。
まったりと、食中よりはちょいとしたツマミと共に飲みたい感じ。と思ったけど、甘めの卵焼き良かった!
店主に「冷やもいいけど、ぬるめも美味しいですよ」とおすすめされた。香りUP、まろやかさUP。
純米酒搾りたて生原酒
香りよし雑味なし旨味あり
桜花吟醸酒
山田錦
純米大吟醸
雪女神
よいと
特別純米酒ひやおろし
特別 本醸造
類氏に乾杯
純米大吟醸4割8分
大吟醸らしいふんわりした甘さと酸味もあるけれど後味は醸造アルコールみたいなスッキリアルコール感もある。
熱燗もやってみようかと思ったけれど、これは冷の方が確実に良いだろう。
あなたを思い夕月夜
心がほんのり甘くなる
純米吟醸酒 出羽燦々誕生記念生酒
精米歩合50%
Alc.15°
ヤマショウで購入
美味しい
出羽桜 特別純米 疫病退散
夕月夜 純米吟醸 生詰 出羽の里
55% きいと
大曽根の成城石井にて。
香りはほぼ無し、舌触りは辛口まろやか、喉では辛口、程よく後引く。
辛口はそんなに好きじゃ無いけど、やはり出羽桜は美味い。
出羽桜 純米吟醸酒 生詰 夕月夜 まろやかでふくよかな味わい。フレッシュ感も十分あり、飲み後のキレもよいお酒、ゆっくり飲んで常温も味わうのもよいかもねー
出羽桜 純米吟醸 雪若丸 フルティーで優しい甘みと米の旨味が口の中に広がる。そこから、酸味と苦味がきて、キレをよくしている。出羽桜らしい、淡麗な感じですね…
スパークリング
柏の葉キャンパスの酒屋 720ml 4,500円
香りはそこまで強くない。上品なスッキリさ。丁寧に作られている気がする。
出羽桜 枯山水 本醸造 3年古酒
穀物系の熟れてクリーミーな香り、まろやかな骨格、辛口スッキリ。本醸造でアル添してるけど、嫌な臭みと辛さがない。燗すると化ける。冷酒でも燗でもウマス
甘強い芳醇