田酒

denshu

西田酒造店

みんなの感想の要約

西田酒造店の日本酒「田酒」は、甘さや芳醇さが特徴的で、香り豊かな上立ち香や独特な味わいが楽しめると評価されています。山廃仕込や純米吟醸などのバリエーションも豊富で、フルーティーな味わいやコクのある甘旨味が特に好評です。口当たりは豊かでキリッとした印象もあり、飲みやすく酸味が際立っているとの声もあります。また、特別純米酒や純米大吟醸など、さまざまな商品が用意されており、それぞれが異なる個性を持っていることが魅力とされています。

みんなの感想

tkz
2018/10/22

純米吟醸 山廃 29BY
酵母 ー 度数 16度
酒米 華吹雪 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.9 1728円/720ml
10月22日開栓。田酒山廃飲み比べ。上立ち香は微かに爽やか。先ず甘味控えめな旨甘味。こちらも若干強めの酸苦味で〆る。10月26日完飲。

★★★★☆
4
tkz
2018/10/22

純米吟醸 山廃 28BY
酵母 ー 度数 16度
酒米 華吹雪 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.9 1728円/720ml
10月22日開栓。田酒山廃飲み比べ。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干のトロミ。先ず甘味控えめな旨甘味。若干強めの酸苦味で〆る。1 年寝かせたが殆ど変わらず旨い。10月23日完飲。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2018/10/13

二年振りくらいの田酒山廃。水のような口当たり、微発泡。味わいの中心は甘味と苦味のせめぎ合い。Perrierの炭酸水のようなクセなき苦味でスッと喉元を過ぎます(’-’*)♪

★★★★☆
4
晩酌がやめられないorz
2018/10/11

純米吟醸 白
久しぶりのアップ。紅葉ラベルがでた今さらだけと。少しあじがのって旨い。

★★★★☆
4
からすみ
2018/10/09

特別純米

和味和酒 KOKORI

★★★☆☆
3
Rick14
2018/10/08

田酒 純米吟醸 山廃

★★★★★
5
のんぺこ
2018/10/06

田酒 純米吟醸 百四拾 紅葉
ついに出逢いましたー😍
酒の神に感謝

華思いを50%精米して作った純米吟醸酒!本銘柄百四拾とは華思いと命名される前の青系酒140号に由来してるそうです
丸みを帯びたやさしい口当たり
甘みと少しの酸味がバランス良い

★★★★☆
4
tel2000
2018/10/04

純米吟醸 秋田酒こまち。華やか甘い吟醸香がむせび立つ、爽やかな酸味にライトな喉越し。新しい田酒!?

★★★★★
5
りゅう
2018/09/30

純米吟醸

★★★☆☆
3
kazubunbun
2018/09/30

田酒 純米吟醸 山田穂 精米歩合50% 文句無しに旨い

★★★★★
5
ゅうゅう
2018/09/29

純米吟醸山廃

★★★★☆
4
タケダッス
2018/09/29

華吹雪:スッキリ辛口の中に、お米の旨み

短稈渡船:田酒としては意外!ちょい甘い!けどしっかりしてる。

山田穂:一転してキリッと。山田錦は山田穂似なのか?!っと思った次第。

★★★★★
5
sho
2018/09/25

飲みやすい。フルーティー

★★★★★
5
たか
2018/09/23

青森の銘酒【純米吟醸・白(火入)】
白麹が含まれ、火入してある田酒。
火入なのでアルコール度数が15%と抑えられてる。
口当たりは白麹らしい発泡が爽やかだけど、後に田酒らしく米の旨味がどっしりくる一本。
西田酒造店は数多くの田酒があり、いろいろ飲み比べてみたい。

★★★★★
5
ボンド
2018/09/23

旨味あっていい感じ

★★★☆☆
3
kohei
2018/09/23

吟醸酒はリッチで甘やか 純米酒はバランスに優れたお酒。 もうひと回り辛くても良い。

★★★☆☆
3
★ACE★
2018/09/23

🏮居酒屋さんにて😊

★★★★★
5
★ACE★
2018/09/20

お店にて😊
結構美味しい👍

★★★★★
5
ossa
2018/09/20

田酒 純米吟醸 古城乃錦
青森県産酒造好適米 古城錦100%使用
少し水っぽさと苦味が残るが
柔らかい酒質のバランス型タイプ
去年の方が旨いかな
春山酒店でネット購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
さくら
2018/09/19

旨いの一言。
芳醇でした。

★★★★★
5
tkz
2018/09/18

純米吟醸 但馬強力
酵母 ー 度数 16.5度
酒米 但馬強力 精米 50%
酒度 -0.7 酸度 1.44 アミノ酸度 ー
29BY 30.6 2538円/720ml
9月18日開栓。田酒リレー飲み。上立ち香は微かに甘爽やか。口当たりはサラッと。先ずドライ系の旨味。そのまま旨苦を引き続けながら〆る。こちらは旨味主体で古城錦の方が更に甘味があって辛口ぽい味わい。但馬強力は、鳥取県酒造好適米の強力が純正淘汰され誕生、1928年に兵庫県奨励品種として登録。9月20日完飲。

★★★☆☆
3
tkz
2018/09/17

純米吟醸 古城乃錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 古城錦 精米 50%
酒度 - 酸度 - アミノ酸度 ー
29BY 30.8 1900円/720ml
9月17日開栓。上立ち香は微かに葡萄的甘味。口当たりは若干のトロミ感。先ずドライ系の旨味主体とした甘旨味。次いで酸味が控えめで若干の苦味。そのまま旨酸苦を引き続けながら〆る。古城錦は1968年に青森県が五百万石と青系50号を交配させて開発したもの。9月19日完飲。

★★★★☆
4
たか
2018/09/17

青森の銘酒【純米吟醸・古城の錦】
夏限定の田酒。
開栓一週間は甘味と旨味、ほどよい酸味ですっきりフレッシュだったけど、その後は青森の酒らしく辛味苦味でとげとげしく。
時間をかければかけるほど味が変わるので長く楽しみたい一本。

★★★★☆
4
あんきもポン酒VSギョーザビール in Vietnam
2018/09/17

純米吟醸、白麹生。今年は飲めないかと諦めていた白生。6月製造品が今ごろ9月にもなってひょっこり一本だけ店先に置いてあった。なぜ今ごろ?まあ、買えて良かった。開けた瞬間ほとばしる芳香なパイナップル🍍香?白桃🍑香?口当たりからコクのある甘み。しかし濃すぎず良い塩梅のピーチジュース感。田酒らしいキレの良さ。爽やかに甘い桃色娘!田酒で一番好きかも。

★★★★★
5
バスキチ
2018/09/16

田酒 純米大吟醸 百四拾
程よい吟醸香から〜のとろ〜っとしてまんまる〜な甘旨味がズドン!そして程よい酸&渋でスッキリキレッキレ〜!w
田酒の純大、やっぱりまいう〜!www

★★★★☆
4