
天青
熊澤酒造
みんなの感想
天青(てんせい) 純米吟醸 酒未来
mugen INFINITY
おいしい酒倶楽部(八王子)
少し甘めで微発泡なお酒。
3月3日瓶詰
3月4日開封
飲みはじめは、まだ粗い感じ!
時間をおいて味の変化を楽しんでと酒屋の方に教えてもらいました。
3月6日は味が落ちた着いて大丈美味しくなりました。
横濱魂 純米
同蔵初の自社田・横浜産五百万石のみの醸し。リンゴの奥にやや甘い花の香り。薄甘inしてそのまま薄旨に交代。同じく薄酸のベールがふんわり舌を包んで苦渋。口当たりのやわらかさそのままに進み、広がりは控えめ。後半の苦渋がチャレンジ酒の様相。ひたし豆、薄甘淡。せり胡麻和え、薄甘酸。鳥ピーマン、甘辛◎。飲み進めると甘淡辛が見えてきます。が、後半の苦渋がちと多いな。そのせいで他の味が伸び悩んでいる感じ。次に期待したい。
四合1500
朝しぼり 無濾過生原酒
神奈川県茅ヶ崎市の熊澤酒造
しぼりたてのフレッシュ感がとてもわかる。微発泡。
青リンゴのようなさわやかさ。
写真のおつまみが合う。
微発泡が、油を消してくれる。
純米酒 吟望
朝しぼり
純米酒(原酒)
アルコール分 17度
精米歩合 60%
原酒ならではの活き活きとした力強さとピリピリとした新鮮さを堪能
純米酒 吟望 防空壕貯蔵 精米60%
al14
ALC14に油断していたら、結構、辛口に感じました。
20211102茅ヶ崎笑男酒場Chirori
天青 純米吟醸 雄町 火入れ原酒
綺麗なタイプ。控えめながら仄かに甘味。乳酸を少々感じる。基本的に辛口寄り。料理と合わせると杯が進む&存在感。なかなか優れた食中酒。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
朝しぼり
甘い。
酒粕の香り強め
フルーティーな香りもする
キンキンに冷やしてのみたい
純米吟醸 千峰 夏
アルコール分 14度
精米歩合 50%
夏向けでかなりスッキリ爽やか
純米吟醸 天青 愛山 活性酒
泡系ですが、激しくなくさっぱり飲める活性酒です。
by SAKEトト
甘め
純米 熊澤
アルコール分 15度
精米歩合 60%
どっしりとした昔ながらの味わい。
ほんのり甘くナッティ的な香ばしい香りもあります。
軽めなガス感と柔らかく滑らかな質感。
仄かな甘味がありスッとキレます。
甘酸のバランスよく仄かな苦味、
若干カドがある苦味ですが悪くないです。
2日目は香ばしい香りも落ち着きミルキーな香りがあり全体的に円やかになります。
純米直汲み無濾過生原酒
立春 朝しぼり
令和三年二月三日
アルコール分 17度
精米歩合 60%
爽やかなピリピリ感で、しっかりとした米の味を美味しくいただきました。
スッキリからの、キュッとアルコール臭
でもまぁおいしい!
純米酒 吟望
おりがらみ 秋
どぶろく 濁酒
アルコール分 10度
「量が少なめですが、少し河童が飲みました。」
米粒もしっかり残っていて、まさに米を飲む感じ。
茅ヶ崎産米 純米吟醸
精米歩合 60%(茅ヶ崎産五百万石)
ほろ苦さを感じる河童酒
純米酒 吟望
期待が大きかった分…
本醸造の方が良い?
エグ味?雑味?渋味?が強すぎるかも?
前日に
さっぱり、後味に舌の奥で苦味感
特別本醸造ー辛口でさっぱりしていて飲みやすい酒です。
天青 千峰 夏 純米吟醸
山田錦の50%。味わいはしっかりしつつも、さっぱりと感じます。アルコール度が14°程度だからでしょうか。
かなりスッキリしてて、グビグビいけちゃう